「甲州市で粗大ゴミはどうやって処分すればいい?」
「拠点回収の予約方法が分からない」
とお悩みではありませんか?甲州市では、拠点回収方式による粗大ゴミ収集や自己搬入による処分など、複数の方法が用意されています。しかし、家庭用と事業系で処分方法が異なることや、回収日が地区ごとに年数回しかないなど、注意が必要な点もあります。
本記事では、甲州市で粗大ゴミを処分する具体的な手順や料金について分かりやすく解説します。また、無料で処分する方法や粗大ゴミ以外の分別ルールなどもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
関連記事 | こちらの記事もチェック!
この記事を読んで分かること
今すぐ甲州市で不用品回収を依頼したい場合は「甲州市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。市では処分できないものも回収可能な信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
甲州市では、家庭から出る大型の家具や家電製品のうち、作業員2人で積み込めるサイズのものを粗大ゴミとして扱います。市の指定ゴミ袋(45L)に入らない大きさのものが対象となり、可燃・不燃を問わず粗大ゴミとして収集されます。
主な粗大ゴミの例は以下の通りです。
指定ゴミ袋に入る大きさのものは粗大ゴミではなく、通常の家庭ゴミとして処理されますのでご注意ください。なお、粗大ゴミは各地区単位で年に数回の収集申請を行う拠点回収方式となっており、事前に電話または電子申請で予約が必要です。
甲州市では、以下のような品目は粗大ゴミとして市で収集・処分できません。
家電リサイクル法の対象機器 | テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 |
---|---|
パソコン関連 | パソコン本体、ディスプレイ(メーカー回収対象) |
危険物・有害物 | アスベスト含有製品、化学薬品、農薬類、バッテリー |
建築・土木関連 | コンクリートブロック、瓦、土・砂、建築資材 |
特殊品目 | 太陽光パネル、ペンキ、畳、超大型のものなど |
これらの品目は購入先への相談、メーカーによる回収、専門の処理業者への依頼など、それぞれ適切な方法で処分する必要があります。特に事業所から出る大型廃棄物は家庭用粗大ゴミ収集の対象外となりますので、許可を受けた収集運搬業者に依頼してください。
甲州市では、拠点収集と持ち込み処分の2つの方法があります。また、自力での運搬が難しい場合や急ぎの場合は、許可を得た民間業者に依頼することも可能です。
甲州市では、地区ごとに年数回設定された収集日に、指定の拠点へ粗大ゴミを持参する方式を採用しています。
申し込み方法 | 電話または電子申請で事前予約 |
---|---|
受付窓口 | 甲州市役所環境政策課 |
対象品目 | 作業員2人で積み込めるサイズの家庭用粗大ゴミ |
収集日 | 地区ごとに年数回(収集スケジュールを要確認) |
手続きの流れ
すべての会場で可燃・不燃粗大ゴミの収集ができます。収集日は地区ごとに異なるため、市の広報やWebサイトで確認してください。大量に持ち込む場合やお急ぎの場合は、次にご紹介するクリーンセンターへの直接搬入が便利です。
自分で直接、粗大ゴミを処理施設に運搬して処分する方法です。収集日を待たずに自分の都合の良いタイミングで処分できる点が大きなメリットです。
持ち込み先 | 甲府・峡東クリーンセンター(笛吹市境川町寺尾) |
---|---|
受付時間 | 月〜土曜日 8:30〜12:00、13:00〜17:00(祝日・年末年始を除く) |
料金 | 家庭系一般廃棄物:10kgにつき103円 |
手続きの流れ
平日だけでなく土曜日も受付しているため、お仕事で平日が忙しい方にも便利です。市指定ゴミ袋や処理券は不要ですが、現地で身分証や申込書の提示が求められる場合があります。資源物(新聞紙、雑誌、缶・ビン、ペットボトル等)は無料で持ち込めます。
拠点回収の日程が合わない場合や、自力での運搬が困難な場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法もあります。
不用品回収業者なら市では処分できないものも回収可能で、分別・運搬作業をすべて業者が対応してくれます。また、急ぎの場合は即日対応も可能で、早朝・深夜の対応も相談できるため、お忙しい方には特に便利です。
「時間がなくて粗大ゴミ置場に持ち込めない」「重い家具を自分では運べない」という方は、「甲州市の不用品回収相談所」へぜひご相談ください。
甲州市の粗大ゴミ処分は、処分方法によって料金体系が異なります。
処分方法 | 料金 |
---|---|
拠点収集 | 品目ごとに粗大ゴミ処理券が必要 |
持ち込み処分 | 10kgにつき103円 |
不用品回収業者 | 業者により異なる |
拠点収集の場合、料金は品目ごとに決まっており、申込時に伝えた品目に応じた粗大ゴミ処理券を事前に購入するか、収集日当日に現地で現金支払いを行います。
持ち込み処分の場合は、施設で計量後に重量に応じた手数料を支払います。
市の粗大ゴミ収集では有料となりますが、処分方法を工夫すると費用を抑えられる可能性があります。
まだ使える家具・家電などは、捨ててしまう前に再利用することで処分費をかけずに済む場合があります。
甲州市でもゴミ減量のためリデュース・リユースの推進を呼びかけており、家庭で不要になった家具・家電を必要とする人に譲渡したり、中古品買い取り店に引き取ってもらうことで、廃棄せずに済むケースがあります。
特に年式が新しい家電や状態の良い家具は、思わぬ高値がつく可能性があります。処分前に一度査定を受けてみることをおすすめします。また、市では民間企業との協定で小型家電等有価物の回収・再資源化事業を実施しており、ジット株式会社が市内家庭から不要になった小型家電を買い取り、リユースにつなげる取り組みも行われています。
粗大ゴミに該当する大型品でも、指定袋に入る大きさまで解体すれば、通常の家庭ゴミとして出せる場合があります。
木製家具をノコギリで切り刻んで燃えるゴミ袋に入れたり、プラスチック製品を細かく砕いて出すといった方法です。例えば木製家具は最大辺が30cm以下の破片にすれば燃えるゴミ袋で収集できます。
ただし、解体作業には時間と適切な工具が必要で、安全対策を怠ると事故につながる危険性があります。割れたガラス片や刃物類は新聞紙で包んで出すなど、安全に留意してください。時間と労力を考えると、適切な処分料金を支払って処分する方が効率的な場合も多いでしょう。
甲州市では、細かな分別ルールが設けられています。主な分別区分をご紹介します。
台所の生ゴミ、紙くず、布類、革製品、プラスチック製品の一部など、燃やせる素材の家庭ゴミです。甲州市では指定の有料ゴミ袋に入れ、地区ごとの可燃ゴミステーションに朝8時までに出します。
収集方法:戸別収集
収集頻度:週2回程度
生ゴミは水分をよく切ってから出してください。剪定した枝や草などは土を落として乾燥させ、45L袋に入る範囲であれば可燃ゴミとして出せます。
金属類、ガラス、陶磁器など燃やせない素材のゴミが対象です。甲州市では缶類と小型の金属製品を不燃(金属)ゴミとして隔週または月1回収集しており、指定の不燃ゴミステーションに出します。
収集方法:指定ステーションに出す
収集頻度:月1回程度
スプレー缶やカセットボンベは必ず中身を使い切り、穴あけはせずに他の金属ゴミとは別の袋に入れて不燃金属類の収集日に出してください。
リサイクル可能な紙(菓子箱、包装紙、トイレットペーパーの芯など)をまとめた分類です。市では「ミックス紙」として回収しています。
収集方法:紙袋や紙製封筒に入れて資源物の日に出す
収集頻度:月1〜2回程度
臭いや油の付いた紙、カーボン紙・感熱紙など再生に不適な紙はミックスペーパーに含めず可燃ゴミへ出します。
カップ麺やお菓子の袋、発泡トレイなどプラマークが付いた容器包装プラスチック類はリサイクル対象です。甲州市ではこれらを「その他プラ」として分別収集しており、透明または半透明の袋で出します。
収集方法:透明または半透明の袋に入れて資源物回収日に出す
収集頻度:週1回程度
出す際は中身を軽くすすぎ汚れを落として乾かしてください。汚れが落ちないものは可燃ゴミへ出します。
ガラスビン類は中を水洗いし、色別に分けて出します。
収集方法:透明袋またはコンテナで資源収集日に出す
収集頻度:月1〜2回程度
無色・茶色・その他の色別に分けて出すよう求められる場合があります。割れたビンやガラス片は埋立ゴミ扱いとなるため、新聞紙で包み「キケン」と表示して不燃ゴミの日に出してください。
PETマークが付いている飲料・調味料容器が対象です。ラベルとキャップを外し、中をすすいでつぶしてから出します。
収集方法:透明袋で資源収集日に出す
収集頻度:月1〜2回程度
外したキャップとラベルは「その他プラ」へ出してください。
家庭から出る衣類や布製品が対象です。
収集方法:資源回収日または集団回収に出す
収集頻度:月1〜2回程度
汚れがひどいものや破れたものは可燃ゴミとして出してください。
飲料や食品の空き缶類は中を軽くすすいでから資源回収に出します。缶類はリサイクルステーションでも回収しており、持ち込めば自治会にアルミ1kgあたり100円程度の奨励金が支払われます。
収集方法:透明袋で資源収集日に出す
収集頻度:月1〜2回程度
新聞紙・折込チラシ、雑誌・本、ダンボール、牛乳パック(紙パック)は種類ごとに紐で束ねて出します。
収集方法:種類ごとに束ねて資源ゴミの日に出す
収集頻度:月2回程度
決められた収集日に集積所やステーションへ出すか、町内会などの資源回収に出してください。
本記事では、甲州市の粗大ゴミの処分方法について詳しく解説しました。甲州市では拠点回収や持ち込み処分が利用でき、さらに不用品回収業者への依頼も可能です。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解して、ご自身に合った処分方法を選んでください。
「収集日を待てない」「重い家具を自分では運べない」「大型ゴミを処分したい」という方は、「甲州市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。
一般廃棄物収集運搬業許可を取得した信頼できる業者をピックアップし、それぞれの見積もりを比較することで、悪質業者による被害のリスクも回避できます。見積もりは無料なので、ぜひお気軽に電話、メールにてお問い合わせください。