「雲南市で粗大ゴミはどのように処分すればいい?」
「自分で運べない大型家具はどうすればいいの?」
とお困りではありませんか?雲南市では、定期的な粗大ゴミの戸別収集を実施しておらず、持ち込み処分または許可業者への依頼が基本となります。しかし、地域によって搬入先が異なることや、処分できない品目があるなど、押さえておくべきポイントがあります。
本記事では、雲南市で粗大ゴミを処分する方法や料金について詳しく解説します。また、費用を抑えて処分する方法や粗大ゴミ以外の分別ルールなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
関連記事 | こちらの記事もチェック!
この記事を読んで分かること
今すぐ雲南市で不用品回収を依頼したい場合は「雲南市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。雲南市の一般廃棄物収集運搬許可を取得した信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
雲南市では、家庭から出る大型の家具や家電製品のうち、概ね一辺が1m超または重さ10kg超のものを粗大ゴミとして扱います。また、指定のゴミ袋に入らない大きさのものも粗大ゴミに該当します。
主な粗大ゴミの例は以下の通りです。
指定袋に入る大きさで1m以内・10kg以内のものは粗大ゴミではなく、通常の家庭ゴミとして処理されますのでご注意ください。雲南市では定期的な粗大ゴミの収集は行っていないため、基本的には自己搬入または許可業者への依頼となります。
雲南市では、以下のような品目は粗大ゴミとして市で収集・処分できないものに指定されています。
家電リサイクル法の対象機器 | テレビ、エアコン(室外機含む)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 |
---|---|
パソコン関連 | パソコン本体、ディスプレイ(メーカー回収対象) |
危険物・有害物 | アスベスト含有製品、化学薬品、農薬類、バッテリー |
建築・土木関連 | コンクリートブロック、瓦、土・砂、建築資材 |
特殊品目 | 農機具(エンジン付き)、発電機、大型農業機械 |
これらの品目は粗大ゴミとして出せないため、購入先への相談、メーカーによる回収、専門の処理業者への依頼など、それぞれ適切な方法で処分するようにしましょう。特に家電リサイクル法対象の4品目については、分解せず適法に処理する必要があります。
雲南市では、定期的な戸別収集は実施していません。自分で処理施設に持ち込むか、市の許可を得た業者に依頼する方法があります。
自分で直接、粗大ゴミを処理施設に運搬して処分する方法です。雲南市では地域によって搬入先が異なります。
大東・加茂・木次・三刀屋地区の方
持ち込み先 | 雲南エネルギーセンター・リサイクルプラザ(雲南市加茂町) |
---|---|
受付時間 | 月~金曜日(祝日除く)9:00~11:30、13:30~16:00 毎月第3日曜日 9:00~11:30 |
料金 | 10kgにつき44円 |
吉田・掛合地区および飯南町の方
持ち込み先 | いいしクリーンセンター(飯南町都加賀) |
---|---|
受付時間 | 月~金曜日(祝日除く)9:00~11:30、13:30~16:00 毎月第3日曜日 9:00~11:30 |
料金 | 10kgにつき44円 |
手続きの流れ
平日だけでなく毎月第3日曜日も受付しているため、お仕事で平日が忙しい方にも便利です。木製家具は可能な限り解体してから持ち込むなど、事前の準備を行うとスムーズです。
自力での運搬が困難な場合や、時間がない場合は、市の許可を得た民間の不用品回収業者に依頼する方法もあります。
雲南市では、自力搬出が難しい場合に一般廃棄物収集運搬許可業者(粗大ゴミ収集運搬業者)への依頼を案内しています。依頼者の自宅まで許可業者が訪問し、粗大ゴミを収集・運搬してくれる制度です。
不用品回収業者なら市では処分できないものも回収可能で、分別・運搬作業をすべて業者が対応してくれます。また、急ぎの場合は即日対応も可能で、早朝・深夜の対応も相談できるため、忙しい方には特に便利です。
ただし、収集運搬費用と処理手数料がかかります(処理手数料は10kgあたり44円)。申し込みや問い合わせはリサイクルプラザ(環境事業部)で案内していますので、詳しくはそちらへお問い合わせください。
「重い家具を自分では運べない」「軽自動車では運搬できない」という方は、「雲南市の不用品回収相談所」へぜひご相談ください。ただし、必ず雲南市の許可を得た業者を選ぶことが重要です。無許可業者の利用は違法となり、トラブルの原因になりますので注意してください。
雲南市の粗大ゴミ処分は、重量制の料金体系となっています。
処分方法 | 料金 |
---|---|
持ち込み処分 | 10kgにつき44円 |
許可業者への依頼 | 収集運搬費用+処理手数料(10kgにつき44円) |
料金例(持ち込み処分の場合)
持ち込み処分の場合は、施設で計量後に現金で支払います。許可業者に依頼する場合は、別途収集運搬費用がかかるため、事前に見積もりを取って費用を確認することが大切です。業者ごとに料金体系が異なるため、複数の業者を比較検討することで、適正価格でのサービスを受けられます。
処分方法を工夫すると、費用をかけずに粗大ゴミを処分できる可能性があります。
まだ使える家具・家電などは、捨ててしまう前に再利用(リユース)することで処分費をかけずに済む場合があります。
雲南市の案内でも「壊れても修理して長く使い、使わなくなった物は欲しい人に譲りましょう」と再利用を推奨しています。ジモティーなど地域の掲示板サイトやフリマアプリ、リサイクルショップを活用し、必要とする人に譲ることで処分費用をかけずに済みます。
特に動作する電化製品や状態の良い家具は、思わぬ高値がつく可能性があります。処分前に一度査定を受けてみることをおすすめします。処分費用がかからないだけでなく、引き取りに来てもらえば運搬の手間も省けます。ただし、査定結果によっては買取ができない場合もあるため、その際は他の処分方法を検討しましょう。
粗大ゴミに該当する大型品でも、工具で解体して指定袋に入る大きさ・重さ(1m以下・10kg以下)にすれば、通常の家庭ゴミとして出せる場合があります。
例えば木製家具をノコギリで切断し30cm程度の板にすれば「燃やせるゴミ」として出せます。また、スーパーの店頭回収を利用できるもの(発泡スチロール製の食品トレイ等)は店頭に出すことで無料処分できます。
ただし、無理な解体は危険ですし、家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は分解せず適法に処理する必要があります。時間と労力、安全性を考えると、適切な処分料金を支払って処分する方が効率的な場合も多いでしょう。
雲南市では、細かな分別ルールが設けられています。主な分別区分をご紹介します。
台所の生ゴミ、紙くず、布類、木片、革製品などが対象です。燃やせるゴミは固形燃料化(RDF)され、エネルギー源として役立てられます。
収集方法:指定袋に入れて集積所へ
収集頻度:週2回(朝8:30までに出す)
雲南市の特徴として、ペットボトルは資源ゴミではなく燃やせるゴミとして処理される点があります。中身を空にしてキャップを外し、燃やせるゴミとして出してください。
ガラスビン類と飲料缶類が対象です。中をすすいでから透明な袋に入れて出します。
収集方法:透明な袋に入れて集積所へ
収集頻度:月2回程度
ビールビンや一升ビンなど再使用可能なものは、なるべく購入店などに返しましょう。
新聞紙、雑誌類、段ボール、紙パックなどが対象です。種類ごとに束ねて十字にひもで縛ります。
収集方法:束ねて集積所へ
収集頻度:月1回程度
汚れた紙や細かい紙くず(雑紙)は可燃ゴミに分類されます。紙ひもで束ねてください。
古着や布類が対象です。リユース可能な衣類は資源として回収されます。
収集方法:透明な袋に入れて集積所へ
収集頻度:月1回程度
汚れのひどいものや破れた衣類は燃やせるゴミとして出してください。
陶磁器やガラス製品が対象です。青色の指定袋に入れて出します。
収集方法:青色の指定袋(「陶器・ガラス類」に○をつける)
収集頻度:月1回程度(朝8:30までに出す)
割れたガラスは危険なため、紙に包んでから袋に入れてください。
雲南市では、プラスチック製容器包装とそれ以外のプラスチック類・靴類は区別せず一括して「くつ類・プラスチック類」(不燃ゴミ)として収集します。
収集方法:青色の指定袋(「くつ類・プラスチック類」に○をつける)
収集頻度:月1回程度
中身を使い切ってから出してください。スーパーの店頭回収を利用できるものは、なるべくそちらに出しましょう。
金属製品や小型家電製品が対象です。1m以内・10kg以内のものに限ります。
収集方法:青色の指定袋または不燃ゴミ大袋
収集頻度:月1回程度
指定袋に入らないものは、不燃ゴミ大袋(青色)を付けて出してください。パソコン用のキーボードも同様です。
薪ストーブやコタツなどの灰が対象です。
収集方法:指定の袋に入れて集積所へ
収集頻度:月1回程度
完全に火が消えていることを確認してから出してください。
乾電池、蛍光管、水銀温度計などが対象です。有害物質を含むため専用回収となります。
収集方法:透明な袋に「有害」と記入し、氏名を書き添えて出す
収集頻度:陶器・ガラス類の収集日(朝8:30までに出す)
蛍光管は交換した際のケースに入れるか、透明なビニール袋に入れてください。袋またはケースに「有害」と記載し、「氏名」を書き添えて出します。
本記事では、雲南市の粗大ゴミの処分方法について詳しく解説しました。雲南市では定期的な戸別収集を実施しておらず、自己搬入または許可業者への依頼が基本となります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解して、ご自身に合った処分方法を選んでください。
「自分で運搬するのが難しい」「重い家具をまとめて処分したい」「時間がないので急いで処分したい」という方は、「雲南市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。
一般廃棄物収集運搬業許可を取得した信頼できる業者をピックアップし、それぞれの見積もりを比較することで、悪質業者による被害のリスクも回避できます。見積もりは無料なので、ぜひお気軽に電話、メールにてお問い合わせください。