目次 目次

GOMIHACK

東根市の粗大ゴミの捨て方は?持ち込み処分方法や料金も解説

東根市の粗大ゴミの捨て方は?持ち込み処分方法や料金も解説
著者 坂本 貴志

「東根市では粗大ゴミをどうやって処分すればいい?」
「クリーンピア共立に持ち込むのと戸別収集、どちらがお得?」

とお悩みではありませんか?東根市では、粗大ゴミの処分方法として戸別収集やクリーンピア共立への持ち込み処分など、いくつかの選択肢があります。それぞれメリットや料金体系が異なるため、状況に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。

本記事では、東根市で粗大ゴミを処分する方法や料金について解説します。また、無料で処分できる方法や粗大ゴミ以外のゴミの分別方法などもお伝えするので、ぜひご覧ください。

この記事を読んで分かること

  • 東根市が定める粗大ゴミとは?
  • 東根市の粗大ゴミの処分方法
  • 東根市の粗大ゴミにかかる料金
  • 東根市の粗大ゴミを無料で処分する方法

今すぐ東根市で不用品回収を依頼したい場合は「東根市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。市では処分できないものも回収可能な信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

東根市が定める粗大ゴミとは?

東根市が定める粗大ゴミとは?

東根市では、市の指定ゴミ袋に入らないものを粗大ゴミとして扱います。これは品物の種類や重さではなく、純粋に「大きさ」が判断基準となる非常にシンプルな定義です。

主な粗大ゴミは以下の通りです。

  • 自転車
  • タンス
  • 椅子
  • 机・テーブル
  • ベッド・ソファー
  • 布団・じゅうたん
  • スキー板
  • 石油ストーブ
  • 金属製の棚など

注意点として、どんなものであっても市の指定袋に収まれば、その材質に応じてもやせるゴミやもやせないゴミとして出すことができます。逆に、袋に入らなければ粗大ゴミとして処分手続きが必要になります。

粗大ゴミとして出せないもの

東根市では、以下のような品目は粗大ゴミとして市で収集・処分できないものに指定されています。

家電リサイクル法の対象機器 テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
リサイクル対象品 パソコン本体、ディスプレイ
自動車・バイク部品類 バイク

これらの品目は粗大ゴミとして出せないため、購入先への相談、メーカー等による回収、専門処理業者への依頼など、それぞれ適切な専門ルートで処分するようにしましょう。

参考:ゴミの出し方について(東根市)

東根市の粗大ゴミの処分方法

東根市の粗大ゴミの処分方法

東根市では、戸別収集と持ち込み処分の2つの方法に加えて、不用品回収業者による処分も可能です。状況にあった処分方法を選んでください。

処分方法①:戸別収集

東根市では、粗大ゴミの戸別収集サービスを行っており、有料で事前申し込みが必要です。

申し込み先 東根市役所 生活環境課 生活環境係
電話番号 0237-42-1111
申込方法 電話・窓口・LINE

手続きの流れ

  1. 上記いずれかの方法で粗大ゴミの収集を申し込む
  2. 申し込み時に伝えられた手数料分の「粗大ゴミ処理証紙」を購入(1枚300円)
  3. 購入した証紙を、処分する粗大ゴミの見やすい場所に貼り付け
  4. 収集日の朝8時までに、指定された場所(通常は自宅の玄関入口の道路脇)に出す

証紙は「証紙取扱店・指定ゴミ袋取扱店」の表札がある市内の店舗などで購入できます。

参考:ゴミの出し方について(東根市)

処分方法②:持ち込み処分

自分で処理施設まで運搬できる場合は、クリーンピア共立へ直接持ち込む方法も選択できます。料金は重量に応じて設定されており、有料での処分となります。

持ち込み先 クリーンピア共立
住所 〒999-3775
山形県東根市大字野田字シタ2038番地
電話番号 0237-47-1321
受付時間 月~金曜日:午前9時~午後4時
第1・第3土・日曜日:午前9時~午前11時30分
休業日 第2・第4・第5土・日曜日、祝日、年末年始(1月1日~3日)
処理手数料 10kgごとに180円

手続きの流れ

  1. 事前にもやせるゴミ、もやせないゴミ、資源物など正しく分別
  2. 上記の受付時間内に直接持ち込み
  3. 重量に応じた手数料を支払い

最大の利点は、料金が品目ごとではなく重量で決まる点です。特に、引っ越しなどで一度に多くのゴミが出る場合や、重いものを処分する際に費用を抑えられる可能性があります。

処分方法③:不用品回収業者に依頼

市の収集日程に合わない場合や自力搬出が困難な場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法もあります。

不用品回収業者なら市では処分できないものも回収可能で、分別・運搬作業を全て業者が対応してくれます。また、急ぎの場合は即日対応も可能で、営業時間外(早朝・深夜)対応も相談できるため、忙しい方には特に便利です。

「時間がなくて粗大ゴミを出せない」「自分では運び出せない重いものがある」という方は、「東根市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。適切な許可を受けた業者をご紹介します。無理な営業はいたしませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

東根市の粗大ゴミにかかる料金

東根市では、粗大ゴミの処分に以下の料金が設定されています。戸別収集は品目別固定料金、持ち込み処分は重量制料金となっています。

戸別収集の料金

品目 料金
椅子、布団、マットレス(スプリングなし) 300円
扇風機、電気掃除機、ビデオデッキ 300円
タンス(一辺が100cm未満)、自転車、乳母車 600円
シングルベッド(ベッドマット除く)、電子レンジ、食器乾燥機、石油ストーブ(FF式) 900円
ダブルベッド(ベッドマット除く)、机、電気マッサージ器 1,500円
両袖机 2,100円
スプリング入りマットレス 3,000円

持ち込み処分の料金

処理手数料 各種ゴミ:10kgごとに180円

支払い方法

戸別収集の場合は「粗大ゴミ処理証紙」(1枚300円)を購入し、必要枚数を粗大ゴミに貼り付けます。証紙は市内の「証紙取扱店・指定ゴミ袋取扱店」の表札がある店舗で購入できます。

持ち込み処分の場合は、クリーンピア共立で重量を測定後、その場で現金にて支払います。

参考:粗大ゴミ品目別手数料一覧表(クリーンピア共立)

東根市の粗大ゴミを無料で処分する方法

市の粗大ゴミ収集では有料となりますが、処分方法を工夫すると無料で処分できる可能性があります。フリマアプリやリサイクルショップで売却する方法と、解体して小さくする方法があります。

フリマアプリやリサイクルショップで売却する

まだ使える家具・家電などは、捨ててしまう前に再利用(リユース)することで処分費をかけずに済む場合があります。リサイクルショップに持ち込んだり、フリーマーケットやインターネットのフリマアプリなどで必要な人に譲渡・販売したりすることで、無料もしくは収入を得て処分することも可能です。

特にまだ新しい家具や使用頻度の少ない家電は、思わぬ高値がつく可能性があります。処分前に一度査定を受けてみることをおすすめします。ただし、動作しない家電や破損した家具は無理に売らず、適切にリサイクルしましょう。

解体して小さくする

粗大ゴミの定義が「指定ゴミ袋に入らないもの」であるため、大きなものでも解体・切断して袋に入るサイズにすれば、もやせるゴミやもやせないゴミとして出せる可能性があります。

ただし、解体は可能ですがあまり推奨しません。東根市の公式情報では、粗大ゴミを解体した場合の排出ルールについて明確な記載が見当たりません。もし独自の判断で解体して排出し、それがルール違反とみなされた場合、収集されずに残されてしまう可能性があります。また、家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)を自分で解体することは法律で禁じられています。

時間と労力を考えると、適切な処分料金を支払って処分する方が効率的です。

東根市の粗大ゴミ以外のゴミ分別方法

東根市では細かな分別ルールが設けられています。主な分別区分は以下の通りです。

  • もやせるゴミ
  • 廃食用油
  • プラスチック製容器包装類
  • もやせないゴミ
  • 廃乾電池・水銀入り体温計
  • 資源物
  • 廃蛍光管
  • ペットボトル
  • 布類
  • 古紙類

もやせるゴミ

台所ゴミや布類、紙くず、皮・ゴム製品類、木竹類、汚れた発泡スチロールが対象です。生ゴミはしっかり水切りをして、紙おむつは汚物を取り除いてから出してください。主な例は以下の通りです。

  • 生ゴミ(野菜くず、魚の骨、果物の皮など)
  • 紙くず(ティッシュペーパー、紙おむつ)
  • 皮・ゴム製品(革靴、ゴム手袋、ベルト)
  • 木竹類(割り箸、竹串、小さな木片)
  • 汚れた発泡スチロール
  • CD・DVD・ビデオテープなど

指定袋:赤文字の指定袋
収集頻度:週2回

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

廃食用油

家庭で使った植物性の食用油(天ぷら油など)が対象です。天かすなどを取り除き、元の容器などに入れて出してください。動物性の油(ラード)やエンジンオイルは対象外で、これらは固めるか紙に染み込ませて「もやせるゴミ」へ出します。

収集日:もやせるゴミの収集日

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

プラスチック製容器包装類

プラスチック製の容器や包装類でプラマークが付いているものが対象となります。中を軽くすすいで乾かし、汚れや臭いが取れないものは「もやせるゴミ」に出してください。主な例は以下の通りです。

  • レジ袋、ポリ袋
  • 食品トレイ(肉・魚・惣菜のパック)
  • ヨーグルト・カップ麺の容器
  • 卵のパック
  • 洗剤・シャンプーのボトル
  • 商品の外装フィルム
  • プラ製のラベル・キャップ
  • 錠剤の個別包装
  • 発泡スチロール(電化製品の梱包材)
  • 果物の保護ネット

指定袋:オレンジ文字の指定袋
収集頻度:月2回

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

もやせないゴミ

プラマークのないプラスチック製品、せともの、ガラスくず、小型家電、金属類が対象です。電池は必ず取り外し、刃物や割れたガラスは新聞紙などで包み、袋に「われもの」と明記してください。主な例は以下の通りです。

  • プラスチック製品(ハンガー、バケツ、洗面器)
  • せともの(茶碗、皿、植木鉢)
  • ガラスくず(コップ、花瓶、割れたビン)
  • 小型家電(ドライヤー、ラジオ、電話機)
  • 金属類(鍋、やかん、包丁)
  • 灯油ストーブ(灯油を完全に抜く)

指定袋:緑文字の指定袋
収集頻度:月1回

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

廃乾電池・水銀入り体温計

有害物質を含むため、透明な袋に入れて「もやせないゴミ」の収集日に出します。「もやせないゴミ」の袋には混ぜないよう注意してください。ボタン電池は販売店などの回収ボックスへ出してください。

収集日:もやせないゴミの収集日

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

資源物

ビン類(割れたものも可)、4L未満の缶類が対象です。中をすすぎ、キャップを外してから出してください。スプレー缶やカセットボンベは必ず使い切り、穴を開けてガスを抜いてから出します。主な例は以下の通りです。

  • ビン類(調味料のビン、ジャムのビン、化粧品のビン)
  • 缶類(ジュース缶、缶詰の缶、お菓子の缶)
  • スプレー缶(殺虫剤、ヘアスプレー)
  • カセットボンベ

指定袋:青文字の指定袋
収集頻度:月2回

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

廃蛍光管

指定袋は不要で、購入時の箱に入れるか、新聞紙などで包んで出してください。割れた蛍光管やLED管は「もやせないゴミ」へ出します。

収集日:資源物・ペットボトル・プラスチック製容器包装類の収集日

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

ペットボトル

PET1マークの付いた飲料・調味料などのボトルが対象です。キャップとラベルを外し(これらはプラスチック製容器包装類へ)、中をすすいでから出してください。主な例は以下の通りです。

  • 清涼飲料水のボトル
  • 調味料のボトル(醤油、みりんなど)
  • 酒類のボトル

ボトルを切らないこと(横に潰すのは可)に注意してください。

指定袋:青文字の指定袋
収集頻度:月1回(7月~9月は月2回)

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

布類

洗濯済みの汚れていない古着が対象です。きれいにたたみ、中身の見える透明なビニール袋に入れて出してください。布団、枕、カーペット、セーター、綿入りのもの、防水加工のものは対象外で、これらはもやせるゴミか粗大ゴミへ出します。

収集日:月1回

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

古紙類

新聞紙、段ボール、雑誌、雑がみ(お菓子の箱、包装紙など)、牛乳パックが対象です。種類ごとに分け、紙ひもで十字に縛って出してください。主な例は以下の通りです。

  • 新聞紙(新聞、折り込みチラシ)
  • 段ボール
  • 雑誌(週刊誌、月刊誌、書籍)
  • 雑がみ(お菓子の箱、包装紙、ハガキ、紙製封筒)
  • 牛乳パック(切り開いて洗って乾かす)

ビニール製のひもは使用不可で、必ず紙ひもで縛ってください。

収集日:月1回

参考:ゴミの出し方について(東根市) / 「15分別家庭ゴミの分け方・出し方ハンドブック」(東根市)

東根市の粗大ゴミ処分なら不用品回収相談所への依頼がおすすめ

不用品回収相談所【東根市の許可業者が加盟】

本記事では、東根市の粗大ゴミの処分方法を解説しました。東根市における粗大ゴミの処分方法は、戸別収集やクリーンピア共立への持ち込み処分のほか、不用品回収業者への依頼があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットから考えて、納得のいく処分方法を選んでください。

「手間をかけずに処分したい」「重い家具をまとめて捨てたい」「時間がないので急いで処分したい」という方は、「東根市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。

不用品回収相談所では、適切な許可を取得した信頼のおける業者をご紹介しています。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り