「岩沼市では粗大ゴミをどうやって処分すればいい?」
「料金はいくらかかるの?」
とお悩みではありませんか?岩沼市では、粗大ゴミの処分方法として戸別収集や持ち込み処分など、いくつかの選択肢があります。しかし、処分できないものもあるなど、注意が必要な点もあります。
本記事では、岩沼市で粗大ゴミを処分する方法や料金について解説します。また、無料で処分できる方法や粗大ゴミ以外のゴミの処分方法などもお伝えするので、ぜひご覧ください。
関連記事 | こちらの記事もチェック!
この記事を読んで分かること
今すぐ岩沼市で不用品回収を依頼したい場合は「岩沼市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。町では処分できないものも回収可能な信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
岩沼市では、コンテナや指定袋に入らない大きさのものを粗大ゴミとして扱います。また、50cm以上のプラスチック製品についても、プラスチック資源ではなく粗大ゴミの対象となります。
主な焼却粗大ゴミは以下の通りです。
指定袋・コンテナに入る大きさのものは粗大ゴミではなく、通常の家庭ゴミとして処理されますのでご注意ください。
岩沼市では、以下のような品目は粗大ゴミとして市で収集・処分できないものに指定されています。
家電リサイクル法の対象機器 | エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機 |
---|---|
PCリサイクル対象品目 | パソコン本体、ディスプレイ |
処理困難物・危険物 | ピアノ、ガスボンベ、消火器、バッテリー、農薬、建築廃材、バイク |
これらの品目は粗大ゴミとして出せないため、購入先への相談、メーカー等による回収、専門処理業者への依頼など、それぞれ適切な専門ルートで処分するようにしましょう。
岩沼市では、戸別収集と持ち込み処分の2つの方法に加えて、不用品回収業者による処分も可能です。状況にあった処分方法を選んでください。
岩沼市では予約制による戸別収集サービス(代行運搬)を実施しています。
申し込み先 | 代行運搬受付センター |
---|---|
電話番号 | 0223-35-3020 |
利用制限 | 1回の申し込みで収集できる品数は原則として5点まで |
手続きの流れ
車を所有していない方や重くて運び出せない場合に便利な方法です。ただし、収集日の指定はできないため、余裕を持って申し込むことが重要です。
参考:ごみの出し方(岩沼市)
自分で直接、粗大ゴミを処理施設に持ち込んで処分する方法です。最も費用を抑えられる方法として市が推奨しています。
持ち込み先 | 岩沼東部環境センター(愛称:ぽぽか) |
---|---|
住所 | 岩沼市下野郷字新藤曽根1-1 |
受付時間 | 午前9時~午前11時30分、午後1時~午後4時 |
受付日 | 月曜日~土曜日、祝日(年末年始を除く) |
予約 | 不要(当日受付のみ) |
手続きの流れ
平日だけでなく土曜日も受付しているため、お仕事で平日が忙しい方にも便利です。自分で荷下ろしをする必要があるため、粗大ごみの量や大きさに合わせて複数人で行きましょう。
市の収集日程に合わない場合や自力搬出が困難な場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法もあります。
不用品回収業者なら市では処分できないものも回収可能で、分別・運搬作業を全て業者が対応してくれます。また、急ぎの場合は即日対応も可能で、営業時間外(早朝・深夜)対応も相談できるため、忙しい方には特に便利です。
ただし、必ず岩沼市から「一般廃棄物収集運搬業許可」を取得している業者を選ぶことが重要です。「無料回収」をうたう違法業者は避けて、許可業者一覧で確認してから依頼しましょう。
「時間がなくて粗大ゴミを出せない」「自分では運び出せない重いものがある」という方は、「岩沼市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。適切な許可を受けた業者をご紹介します。無理な営業はいたしませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
岩沼市では、粗大ゴミの処分に以下の料金が設定されています。戸別収集と持ち込み処分で料金が異なります。
処分方法 | 料金体系 | 備考 |
---|---|---|
戸別収集 | 1,000円(50kgごと) | 予約必要 |
持ち込み処分 | 50kgまで750円 50kgを超えた場合10kgにつき150円を加算 |
予約不要 |
不用品回収業者 | 業者により異なる | 許可業者を必ず確認 |
どの品目においても持ち込み処分の方が戸別収集よりも安価に設定されています。たとえば、50kgの粗大ゴミの場合、持ち込みなら750円、戸別収集では1,000円と差があります。
市の粗大ゴミ収集では有料となりますが、処分方法を工夫すると無料で処分できる可能性があります。フリマアプリやリサイクルショップで売却する方法と、解体して小さくする方法があります。
まだ使える家具・家電などは、捨ててしまう前に再利用(リユース)することで処分費をかけずに済む場合があります。リサイクルショップに持ち込んだり、フリーマーケットやインターネットのフリマアプリなどで必要な人に譲渡・販売したりすることで、無料もしくは収入を得て処分することも可能です。
特にまだ新しい家具や使用頻度の少ない家電は、思わぬ高値がつく可能性があります。処分前に一度査定を受けてみることをおすすめします。ただし、動作しない家電や破損した家具は無理に売らず、適切にリサイクルしましょう。
岩沼市の粗大ゴミの定義が「サイズ」に基づいていることを活用し、粗大ゴミを解体・切断して小さくすることで、有料の「粗大ゴミ」から無料または安価な「一般ごみ」へと分類を変更することが可能です。
ただし、工具を使用する際は安全に十分注意して作業を行ってください。時間と労力を考えると、適切な処分料金を支払って処分する方が効率的な場合もあります。
岩沼市では細かな分別ルールが設けられています。主な分別区分は以下の通りです。
可燃性の一般廃棄物が対象で、戸別収集となります。主な例は以下の通りです。
出し方:燃えるごみ用指定袋に入れて出す
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
商品を包装していたプラスチック容器や、一辺50cm未満のプラスチック製品が対象です。中身を取り除き軽くすすいでから出してください。主な例は以下の通りです。
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
PETマークのある飲料・調味料用ボトルが対象です。
出し方
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
飲料・食用のびんのみが対象です。
出し方
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
飲料・食用の缶のみが対象です。
出し方
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
リサイクル可能な紙類で、種類別に分別して出します。主な例は以下の通りです。
出し方:資源ごみ用指定袋に入れる
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
有害物質を含むため専用回収となります。主な例は以下の通りです。
出し方
参考:『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市) / 『保存版』ごみの分け方と出し方(岩沼市)
本記事では、岩沼市の粗大ゴミの処分方法を解説しました。岩沼市における粗大ゴミの処分方法は、戸別収集や持ち込み処分のほか、不用品回収業者への依頼があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットから考えて、納得のいく処分方法を選んでください。
「手間をかけずに処分したい」「重い家具をまとめて捨てたい」「時間がないので急いで処分したい」という方は、「岩沼市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。
不用品回収相談所では、適切な許可を取得した信頼のおける業者をご紹介しています。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。