目次 目次

GOMIHACK

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方は?持ち込み処分方法や料金も解説

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方は?持ち込み処分方法や料金も解説
著者 坂本 貴志

「城陽市では粗大ゴミをどうやって処分すればいい?」
「手数料の徴収と収集が別の日って本当?」

とお悩みではありませんか?城陽市では、粗大ゴミ(大型ゴミ)の処分に他の自治体とは異なる独自のルールがあります。特に戸別収集は二段階プロセスとなっており、事前に詳しく理解しておく必要があります。

本記事では、城陽市で粗大ゴミを処分する方法や料金について解説します。また、無料で処分できる方法や粗大ゴミ以外のゴミの分別方法なども詳しくお伝えするので、ぜひご覧ください。

この記事を読んで分かること

  • 城陽市が定める粗大ゴミ(大型ゴミ)とは?
  • 城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)の処分方法
  • 城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)にかかる料金
  • 城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)を無料で処分する方法

今すぐ城陽市で不用品回収を依頼したい場合は「城陽市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。市では処分できないものも回収可能な信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

城陽市が定める粗大ゴミ(大型ゴミ)とは?

城陽市が定める粗大ゴミ(大型ゴミ)とは?

城陽市では、家庭から出るゴミのうち、一番長い辺が1メートルを超えるものを粗大ゴミ(大型ゴミ)と定義しています。

主な粗大ゴミ(大型ゴミ)は以下の通りです。

  • ベッド
  • スプリングマットレス
  • ベビーベッド
  • 障子・ふすまなどの建具
  • 自転車
  • じゅうたん(電気カーペット含む)
  • 編み機
  • 乳母車
  • 物干し竿
  • スノーボード
  • スキー板
  • サーフボードなど

1メートル以下のものは大型ゴミにはならず、「燃やさないゴミ」の日に通常のゴミステーションへ出すことができます。一方、長さが2メートルを超えるものは、市の戸別収集では回収できません

この「1メートル」という基準が、処分方法を選択する上での分岐点となります。

粗大ゴミ(大型ゴミ)として出せないもの

城陽市では、以下のような品目は粗大ゴミとして処分することができません。

家電リサイクル法の対象機器 テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
パソコン・周辺機器 パソコン本体、ディスプレイ(メーカーによる回収・リサイクルが義務)
自動車・バイク関連 自動車、バイクおよびそれらの部品(タイヤ、バッテリーなど)
処理困難物 ピアノ、耐火金庫、ドラム缶、農機具
危険物・有害物 ガスボンベ(LPガス、プロパンガス)消火器、ペンキ、シンナー、灯油、ガソリン、農薬
その他 土、砂、石、コンクリートブロックなどの土砂類、事業活動に伴うゴミ

これらの品目は粗大ゴミとして出せないため、購入先への相談、メーカー等による回収、専門処理業者への依頼など、それぞれ適切な専門ルートで処分するようにしましょう。

家電リサイクル法対象品については、製品を買い替える小売店に引き取りを依頼する、製品を購入した小売店に引き取りを依頼する、郵便局で家電リサイクル券を購入し指定引取場所へ自分で搬入するといった方法があります。

参考:大型ゴミの収集(城陽市)

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)の処分方法

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)の処分方法

城陽市では、戸別収集、持ち込み処分、不用品回収業者への依頼の3つの処分方法が用意されています。それぞれの方法には料金、利便性、スピードの面で特徴があり、処分したいものの量や種類、自身の状況に合わせて最適な方法を選ぶことが重要です。

処分方法①:戸別収集

市の委託業者が自宅前まで収集に来てくれる、最も基本的な処分方法です。ただし、城陽市の戸別収集は他の多くの自治体と異なり、「手数料の事前徴収」と「収集」が別日に行われるという、特有の二段階プロセスを採用しています。

申し込み先 大型ゴミ受付専用電話(市委託業者:中央環境保全株式会社)
電話番号 0774-82-3929
受付時間 月曜日~金曜日(年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
収集日 火曜日、木曜日、金曜日
対象サイズ 一番長い辺が1メートル超~2メートル以下

手続きの流れ

  1. 電話で申し込み、住所・氏名・電話番号・処分したい品目・品数・大きさなどを伝える
  2. 「手数料徴収に伺う日」と「収集に伺う日」の2つの日程を決める(同日にはできない)
  3. 決められた「手数料徴収日」に、市の委託業者が自宅を訪問し、手数料を現金で支払い「大型ゴミ処理券」を受け取る
  4. 決められた「収集日」の朝、処分する大型ゴミに「大型ゴミ処理券」を貼り付け、自宅の玄関前など屋外の分かりやすい場所に出す

原則として収集時の立ち会いが必要で、マンションやアパートの場合は1階の建物外まで降ろしておく必要があります。市の委託業者は建物内に入っての運び出しは行いません。

この方法は、市の公式サービスであるため安心感がありますが、平日に2度の対応が必要であり、現金払いのみ、さらに立ち会いも求められるなど、時間的な制約が大きい点がデメリットです。

処分方法②:持ち込み処分

自分で直接、粗大ゴミを処理施設に持ち込んで処分する方法です。城陽市では2つの施設を順番に訪れる必要があります。

ステップ1:衛生センターでの事前申請

施設名 城陽市衛生センター
住所 城陽市寺田南堤下1
手続き内容 自己搬入廃棄物申請書の記入・ゴミの確認・搬入許可取得

ステップ2:処理施設への搬入

施設名 リサイクルセンター長谷山
住所 城陽市富野長谷山1-270
受付時間 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後4時
料金 100kgまで一律1,500円(100kg超過分は追加料金)

手続きの流れ

  1. 処分したいゴミを車両に積んで衛生センターへ向かう
  2. 衛生センターで申請書を記入し、搬入許可を取得
  3. リサイクルセンター長谷山へ向かい、計量・料金支払い

この方法は運搬用の車両が必須ですが、複数の大型ゴミを処分する場合、戸別収集よりも総額が安くなる可能性があります。

参考:自己搬入(処理施設への直接搬入)(城陽市)

処分方法③:不用品回収業者に依頼

市の収集日程に合わない場合や自力搬出が困難な場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法もあります。

不用品回収業者なら電話一本で見積もりから搬出、運搬まで全てを任せることができ、家の中からの運び出しも行ってくれます。また、業者によりますが土日祝日や夜間にも対応しており、即日対応も可能で、市のサービスよりも圧倒的な柔軟性があります。

ただし、家庭から出るゴミを収集・運搬するには、城陽市の「一般廃棄物収集運搬業許可」が必須です。無許可の業者に依頼すると、高額請求や不法投棄のリスクがあり、廃棄物処理法に基づき、排出者である依頼主も責任を問われる可能性があります

悪質な業者の特徴として、「無料で回収します」と宣伝しながらトラックで巡回する、格安パックを広告した後で高額な追加料金を請求する、見積もりと称して家に上がり込み高額な契約を迫るといったものがあります。

安全に業者を利用するためには、事前に複数の業者から見積もりを取り、城陽市の「一般廃棄物収集運搬業許可」を持つ正規の業者であることを必ず確認してください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)にかかる料金

処分方法によって、料金体系は大きく異なります。事前に各方法の料金を把握し、比較検討することが賢明です。

処分方法 料金体系 備考
戸別収集 品目別(200円~2,000円) 二段階プロセス・立ち会い必須
持ち込み処分 重量制(100kgまで1,500円) 2施設を回る必要あり
不用品回収業者 業者により異なる(高額) 許可業者を必ず確認

戸別収集の料金一覧

品目 手数料
物干し竿 200円
じゅうたん(電気カーペット含む)、編み機、乳母車 600円
自転車、スキー板、ベビーベッド、障子・ふすま 1,000円
ベッド(枠)、スプリングマットレス 2,000円
上記以外の大型ゴミ(最も長い辺が1.5m以下) 1,000円
上記以外の大型ゴミ(最も長い辺が1.5m超) 2,000円

持ち込み処分の手数料

100kgまで一律1,500円で、100kgを超える場合は超過分に応じて追加料金がかかります。たとえば、2,000円のベッド1台(通常100kg未満)だけを処分する場合、戸別収集の方が高くなりますが、1,000円の品物を3点(戸別収集なら合計3,000円)処分し、その総重量が100kg未満であれば、持ち込み処分の方が半額で済む計算になります。

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)を無料で処分する方法

大型ゴミの処分には費用がかかるのが基本ですが、いくつかの工夫によって無料で、あるいは収益を得ながら処分することも可能です。

フリマアプリやリサイクルショップで売却する

まだ使用できる状態の良いものであれば、捨てるのではなく「売る」という選択肢が最も賢明です。

「メルカリ」や「ヤフオク」、「ジモティー」などを利用すれば、全国の買い手を見つけることができます。特に「ジモティー」は地元での直接取引が可能なため、大型家具の受け渡しにも便利です。

城陽市内および近隣には、持ち込みや出張買取に対応しているリサイクルショップも多数存在します。出張買取サービスを利用すれば、自宅にいながら査定から搬出までを任せることができ、手間なく処分できる可能性があります。

解体して小さくする

費用をかけずに処分するための最も直接的な方法が、大型ゴミを解体・分解することです。

城陽市のルールでは、一番長い辺が1メートル以下になれば、それは大型ゴミではなく「燃やさないゴミ」として扱われます。木製の棚やプラスチック製の収納ケースなど、素材によってはノコギリなどで切断することが可能です。

解体して1メートル以下にした部品は、指定のゴミ袋に入れ、「燃やさないゴミ」の収集日にゴミステーションへ出すことができます。これにより、有料の戸別収集や持ち込み処分の費用を完全に節約できます。

ただし、この方法は相応の手間と労力がかかります。また、工具の扱いに慣れていない場合は怪我のリスクも伴うため、安全には十分配慮し、無理のない範囲で行うことが重要です。

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)以外のゴミ分別方法

城陽市では、ゴミの減量と資源の有効活用のため、細かい分別ルールが定められています。お住まいの地域(西部地区・東部地区)によって収集日が異なりますので、詳細は市の「ゴミ収集日程カレンダー」でご確認ください。

主な分別区分は以下の通りです。

  • 燃やすゴミ
  • 燃やさないゴミ
  • プラマーク製品
  • 空カン・空ビン
  • ペットボトル・紙パック
  • スプレー缶・カセットボンベ・廃乾電池・ライター

燃やすゴミ

生ゴミ、紙くず、皮革製品、ペット用の砂などが対象で、週2回収集されます。主な例は以下の通りです。

  • 生ゴミ
  • リサイクルできない紙類
  • ゴム・皮革製品
  • 木の枝(太さ5cm、長さ50cm以下)
  • 犬・猫のトイレ用砂

収集方法:指定袋で戸別収集
出し方:収集日当日の朝8時までにゴミステーションへ

参考:家庭ゴミ分別辞典(城陽市)

燃やさないゴミ

ガラス・陶磁器類、小型家電、刃物、1m以下のプラスチック・金属製品が対象で、月2回収集されます。主な例は以下の通りです。

  • 金属類、ガラス類、陶磁器類
  • 小型のプラスチック製品、小型家電
  • 1メートル以下の家具類
  • 刃物や割れたガラス

収集方法:指定袋で戸別収集
出し方:収集日当日の朝8時までにゴミステーションへ

参考:家庭ゴミ分別辞典(城陽市)

プラマーク製品

商品の容器や包装でプラマークのあるもの(トレイ、ボトル、袋など)が対象で、週1回収集されます。主な例は以下の通りです。

  • カップ麺の容器、シャンプーのボトル
  • お菓子の袋、食品トレイ
  • 商品が入っていたプラスチック製の容器や包装

きれいに洗い、乾かして出してください。汚れが落ちないものは「燃やさないゴミ」へ出します。

収集方法:指定場所での回収
出し方:きれいに洗って乾かしてから

参考:家庭ゴミ分別辞典(城陽市)

空カン・空ビン

飲食用のカン・ビンが対象で、月2回(カンとビンは別日)収集されます。主な例は以下の通りです。

  • 飲料や食品が入っていたカンとビン
  • 中を軽くすすいでから出す
  • 化粧品のビンや塗料のカンなど

金属製のフタは「燃やさないゴミ」、プラスチック製のフタは「プラマーク製品」として分別します。また、飲食料用以外のものは「燃やさないゴミ」になります。

収集方法:資源ゴミステーション
出し方:中を軽くすすいでコンテナまたは袋で

参考:家庭ゴミ分別辞典(城陽市)

ペットボトル・紙パック

PETマークのある飲料・調味料用ボトル、牛乳などの紙パックが対象で、月2回収集されます。主な例は以下の通りです。

  • PETマークのついたペットボトル
  • 牛乳やジュースの紙パック

キャップとラベルは「プラマーク製品」として出します。ボトル本体は中をすすぎ、できるだけつぶしてください。

収集方法:資源ゴミステーション
出し方:キャップ・ラベルを外して中をすすぐ

参考:家庭ゴミ分別辞典(城陽市)

スプレー缶・カセットボンベ・廃乾電池・ライター

エアゾール缶、卓上コンロ用ボンベ、乾電池、使い捨てライターが対象で、月2回(燃やさないゴミの日)収集されます。主な例は以下の通りです。

  • スプレー缶
  • カセットボンベ
  • ライター
  • 廃乾電池

これらの品目は、収集車や処理施設での火災・爆発事故を防ぐため、他のゴミとは混ぜずに、これらだけを別の透明または半透明の袋に入れて出してください。

収集方法:専用回収
出し方:中身を使い切り、透明な袋に分けて

参考:家庭ゴミ分別辞典(城陽市)

城陽市の粗大ゴミ(大型ゴミ)処分なら不用品回収相談所への依頼がおすすめ

不用品回収相談所【城陽市の許可業者が加盟】

本記事では、城陽市の粗大ゴミの処分方法を解説しました。城陽市における粗大ゴミの処分方法は、二段階プロセスの戸別収集、2施設を回る持ち込み処分のほか、不用品回収業者への依頼があります。1メートル基準の分別ルールを正しく理解し、自身の状況に最も適した処分方法を選択することが重要です。

「手間をかけずに処分したい」「重い家具をまとめて捨てたい」「時間がないので急いで処分したい」という方は、「城陽市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。

不用品回収相談所では、適切な許可を取得した信頼のおける業者をご紹介しています。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り