「大量の粗大ゴミを処分したい」
「粗大ゴミはどうすれば収集してもらえるの?」
とお悩みではありませんか?千葉市では、戸別収集、持ち込み処分、不用品回収業者の依頼によって粗大ゴミを処分できます。
本記事では、千葉市で粗大ゴミを処分する方法や料金について解説します。また、無料で処分できる方法や粗大ゴミ以外のゴミの処分方法などもお伝えするので、ぜひご覧ください。
この記事を読んで分かること
関連記事 | こちらの記事もチェック!
今すぐ千葉市で不用品回収を依頼したい場合は「千葉市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。市の許可を受けた信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
千葉市では、千葉市指定のゴミ袋に入れて口が結べないもの、口が結べてもはみ出てしまうものは粗大ゴミとして扱います。主な粗大ゴミの例は以下の通りです。
なお、以下の品目は指定袋に入らない大きさであっても、ゴミステーションに出せます。
可燃ゴミとして出せるもの | 木の枝(太さ10cm以内、長さ50cm以内) |
---|---|
資源物(木の枝)として出せるもの | 木の枝(太さ20cm以内、長1000cm以内) |
不燃ゴミとして出せるもの |
|
粗大ゴミの適用サイズであっても、家電リサイクル法の対象機器は市では収集していません。適切な方法で処理する必要があります。
家電リサイクル法の対象機器や家庭用パソコン、市での処理が難しいものは粗大ゴミとして出すことができません。処分する際は、販売店や専門の処理業者に依頼してください。粗大ゴミとして出せない品目は以下の通りです。
家電リサイクル法対象機器 |
|
---|---|
販売店などで引き取ってもらうもの |
|
不用品回収業者などに依頼するか、処理施設に持ち込むもの |
|
ここからは、千葉市の粗大ゴミの処分方法について解説します。千葉市では、戸別収集、持ち込み処分、不用品回収業者に依頼と3つの処分方法を選べるため、手順や注意点を確認のうえ利用しやすい方法を選んでください。
戸別収集は、千葉市の職員が自宅の玄関先などで粗大ゴミを回収する方法です。戸別収集は、一度の収集で申し込めるゴミは合計10個までと点数が定められているのでご注意ください。
申し込み方法 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
粗大ゴミ受付センター
(電話・FAX・メール) |
043-302-5374(電話) | 月曜日〜金曜日 午前9:00〜午後4:00土曜日午前9:00〜午前11:30 |
043-302-0250(FAX) ※電話申し込みが困難な方 |
||
sodaigomi_info@callcenter-chibacity.jp(メール) ※電話申し込みが困難な方 |
||
インターネット | 粗大ゴミインターネット受付 | 24時間(メンテナンス時を除く) |
LINE | 千葉市粗大ゴミLINE受付 | 24時間(メンテナンス時を除く) |
休日の翌日(月曜日や連休明け)や午前中は申し込みの電話が混みやすいため、できるだけ避けたほうがよいでしょう。
収集日までに、金額分の粗大ゴミ処理手数料納付券を取扱店にて購入してください。そして、納付券に収集日と受付番号または名前を記入し、粗大ゴミ1点ずつに必要枚数の納付券を貼り付けましょう。
当日は朝8:00までに指定された場所に粗大ゴミを出してください。収集時の立ち会いは不要です。
千葉市では、粗大ゴミや一時多量ゴミを自分で清掃施設に持ち込むこともできます。持ち込み先は以下からお選びください。
施設名 | 電話番号 | 住所 | 受付時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
中央・美浜環境事業所 | 043-231-6342 | 千葉市中央区都町8丁目1番17号(旧表示 1307番地) | 月曜日〜金曜日:9:00〜16:00
土曜日:9:00〜12:00 (祝日・休日・年末年始を除く) |
品目に応じた4段階
※支払い方法:クレジットカード・電子マネー・QR決済・現金 ※1日10個まで |
花見川・稲毛環境事業所 | 043-259-1145 | 千葉市稲毛区宮野木町2147-7 | ||
若葉・緑環境事業所 | 043-292-4930 | 千葉市緑区平山町1045-5 | ||
新浜リサイクルセンター (布団類、カーペット、畳を除く) |
043-263-9100 | 千葉市中央区新浜町4番地 | 月曜日〜金曜日:13:00〜16:00
(祝日・休日・年末年始および定期点検期間を除く) |
10kgまでごとに270円(消費税別)
※支払い方法:現金のみ |
新港クリーン・エネルギーセンター (布団類、カーペット、畳のみ) |
043-242-3366 | 千葉市美浜区新港226-1 | ||
北清掃工場 (布団類、カーペット、畳のみ) |
043-258-5300 | 千葉市花見川区三角町727番地1 |
布団類やカーペット、畳は受付施設が限られているため、上記の表を確認のうえご注意ください。清掃施設に持ち込む際は、身分証明書が必要なので忘れないようにしましょう。
粗大ゴミの処分は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。戸別収集では対応してもらえない大量の粗大ゴミも、不用品回収業者に任せれば簡単に処分できます。
ただし、不用品回収業者への依頼はスムーズに片付くものの、業者によっては料金が高額になるケースもあります。無許可の業者に依頼するとぼったくりや不法投棄などのトラブルに巻き込まれる可能性もあるため、自治体の許可を取得している不用品回収業者を選びましょう。
「千葉市の不用品回収相談所」では、市の許可を得た業者をご紹介します。無理な営業はいたしませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
千葉市で粗大ゴミの処理にかかる料金について一覧表でご確認ください。方法ごとの特徴やメリット・デメリットも含めて選ぶことをおすすめします。
戸別収集 |
|
---|---|
持ち込み処分 | 基本10kgごとに270円(税別)
環境事業所の場合は品目に応じた4段階 390円・780円・1,170円・1,560円 |
不用品回収業者に依頼 | 業者ごとに要見積り
複数品を出す際は合計費用を確認 |
参考:粗大ゴミの出し方(千葉市) / ゴミを自ら持ち込む(千葉市)
料金の詳細は千葉市の公式ホームページ、依頼する不用品回収業者にてご確認ください。
不用品回収業者では、各業者で料金の算出方法が異なるので比較したうえで選択しましょう。なるべく料金を抑えて、不用品回収を依頼したいと考えている方は、無料見積もりを行っている不用品回収相談所にお問い合わせください。粗大ゴミ回収業者に依頼した際の参考料金はこちらをご覧ください。
千葉市での粗大ゴミ処分は、基本的に有料です。しかし、ジモティーやリサイクルショップを通じて譲渡や買取をすれば、無料で処分できます。また、粗大ゴミを解体して小さくすると、可燃ゴミや不燃ゴミとして出せる場合もあります。それぞれの方法について詳しく見てみましょう。
処分予定の不用品がそれほど古くなくまだ使える状態なら、リサイクルショップの買取査定に出すのがおすすめです。買取不可の場合は、ジモティーやSNS、地域のフリマアプリで希望者に譲るのもよいでしょう。
不用品の状態によって需要が異なるため、リサイクルショップの買取基準や相場などを確認のうえ検討してみてください。
そのままの大きさだと粗大ゴミになるものでも、千葉市の指定ゴミ袋に入る大きさになるまで解体すれば、可燃ゴミや不燃ゴミとして捨てられます。
ただし、解体には手間がかかり負担が少なくありません。解体用の道具も準備しなければならないため、道具がない方にはおすすめできない方法です。
千葉市では、粗大ゴミを含めて5種類の区分に分けられます。種類によって週2回、月2回、週1回など回収日が異なるため、正しく捨てられるように覚えておきましょう。
参考:ごみ分別事典(千葉県)
可燃ゴミの収集は週2回です。指定袋を購入し、袋からはみ出さないように口を結んで出してください。主な可燃ゴミは以下の通りです。
不燃ゴミの収集は週2回です。指定袋を購入し、袋からはみ出さないように口を結んで出してください。主な不燃ゴミは以下の通りです。
有害ゴミの収集は月2回です。種類ごとに透明な袋に入れて、ゴミステーションの端に出してください。主な有害ゴミは以下の通りです。
資源物は種類によって収集の頻度や方法が異なります。収集日は各地域の情報を確認してください。主な資源物は以下の通りです。
本記事では、千葉市の粗大ゴミの処分方法を解説しました。千葉市で粗大ゴミを処分する場合、戸別収集、持ち込み処分、不用品回収業者への依頼の3つの方法があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットから考えて、納得のいく処分方法を選んでください。
「大量の粗大ゴミをまとめて処分したい」「手間をかけたくない」という方は、「千葉市の不用品回収相談所」にご相談ください。
不用品回収相談所では、一般廃棄物収集運搬業許可を取得した業者をご紹介しています。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。