目次 目次

GOMIHACK

練馬区の粗大ごみの捨て方完全版!お得な手放し方と注意点も全て解説

練馬区の粗大ごみの捨て方完全版!お得な手放し方と注意点も全て解説
著者 坂本 貴志

「練馬区ではどのようなものが粗大ごみ?これも粗大ごみで捨てていいのかな……」
「もうすぐ引っ越しだから早く粗大ごみを捨てなきゃ!でも練馬区ではどうやって捨てるの?」

今この記事を読んでいる方は、このように思っているのではないでしょうか。

粗大ごみは日常生活で頻繁には出ませんから、いざ捨てたいとなったとき「何が粗大ごみなのか」「粗大ごみをどう捨てるのか」など、どうしたら良いか悩みますよね。

詳しくは後ほど説明しますが、練馬区が収集する粗大ごみと粗大ごみの出し方は以下の通りです。

【練馬区が収集する粗大ごみ】

おおむね30cm角を超える、耐久消費財を中心とした大型ごみ

※ただし、この定義を満たしていても収集しない粗大ごみもある(家電リサイクル法対象品やパソコンリサイクル法対象品など)

【練馬区における粗大ごみの出し方】

  1. 【原則】区の収集サービスを利用する
  2. 【持ち込める場合】練馬区資源循環センターに持ち込む
  3. 【指定場所まで運べない場合】練馬区の粗大ごみ運び出し制度を利用する
  4. 【区の収集サービスだと都合が合わない場合】練馬区の許可業者に回収を依頼する

上記の通り、練馬区で粗大ごみを出すときは区に依頼するのが原則なのですが、状況次第では区が許可した民間業者にも依頼できます。

ただし、民間業者の中には必要な許可を区から取らずに粗大ごみを回収する違法業者もいるため、選ぶ際は注意しなければなりません。

本記事は練馬区における粗大ごみについて、対象となる品目と料金、捨て方、注意点まで全て網羅していますので、最後までお読みいただければ練馬区で粗大ごみをスムーズに処分できるでしょう。

練馬区での粗大ごみ処分についてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んで分かること

  • 練馬区が定める粗大ごみ
  • 練馬区で粗大ごみを出すときにかかる料金
  • 練馬区における粗大ごみの出し方
  • 「まだ使える粗大ごみ」を練馬区でお得に手放す方法
  • 練馬区の粗大ごみ処分で失敗しないために押さえるべき注意点
事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

練馬区が定める「粗大ごみ」を正しく理解しよう

練馬区が定める「粗大ごみ」を正しく理解しよう

はじめに、以下2つを通して練馬区における「粗大ごみ」の定義を理解しておきましょう。

  • 練馬区が粗大ごみとして収集する品目
  • 練馬区が粗大ごみとして収集できない品目

上記を知れば、粗大ごみを誤って可燃ごみや不燃ごみとして出してしまう等のトラブルを防げますので、ご一読ください。

では、順番に説明していきます。

練馬区が粗大ごみとして収集する品目

練馬区が粗大ごみとして収集するのは、「おおむね30cm角を超える、耐久消費財を中心とした大型ごみ」です。

たとえば、以下のようなものが粗大ごみに該当します。

【練馬区で出せる粗大ごみ例】

カテゴリー 品目
家具類
  • いす(ソファー以外)
  • 学習机(いすを除く)
  • ソファー(1人用、2人用、3人以上用)
  • テーブル など
収納類
  • カラーボックス
  • チェスト
  • 書棚
  • 食器棚 など
小型家電類
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 掃除機 など
調理器具類
  • 圧力鍋(最大辺または直径が30cm以上)
  • フライパン(最大辺または直径が30cm以上) など
布団類
  • 布団(掛け布団、敷き布団など) 
  • タオルケット
  • 毛布
  • 枕 など
カーペット・マット類
  • カーペット(3畳以下のもの、3畳を超えるもの)
  • キッチンマット(3畳以下のもの、3畳を超えるもの)
  • 絨毯 など
照明器具類
  • フロアライト
  • シーリングライト
  • 電気スタンド など
オーディオ機器
  • ステレオセット
  • スピーカー(1個) など
OA機器類
  • スキャナー
  • キーボード(パソコン用)
  • プリンター(インクジェット、レーザー) など
健康器具類
  • マッサージチェア(上半身用、全身用)
  • サイクリングマシーン(エアロバイク含む)
  • ぶら下がり健康器 など
楽器類
  • 電子ピアノ(足なし・卓上型のもの、いすを除く足つきのもの)
  • ギター など
遊具類
  • すべり台
  • ブランコ など
乗り物類
  • 自転車(16インチ未満、16インチ以上、電動・大人用三輪車、3人乗り)
  • キックボード(電動含む)
  • 車いす など
ホビー用品類
  • ゴルフクラブ
  • キャンプ用品(いす付きテーブル)
  • スノーボード
  • ぬいぐるみ など
ベビー用品類
  • チャイルドシート
  • ベビーバス
  • ベビーカー など

より詳しい品目は、以下の練馬区が運営する「練馬区粗大ごみインターネット受付」のページで分かりますので、さらに確認したい方は以下をご覧ください。

▼練馬区で粗大ごみとして出せる品目一覧

練馬区粗大ごみインターネット受付「品目一覧」

なお、上記のようなものを解体したり、分解したりしても粗大ごみ扱いになります。

解体や分解によって一辺の長さが30cm以下となっても、可燃ごみや不燃ごみなどとしては出せないので、注意しましょう。

練馬区が粗大ごみとして収集できない品目

おおむね30cm角を超えても、練馬区が粗大ごみとして収集できないものがあります。

以下が、該当する品目とその処分方法です。当てはまるものがあれば、適切な処分方法で捨てましょう。

練馬区で粗大ごみとして出せない品目

品目 具体例 処分方法
家電リサイクル法対象品
  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
【購入店が分かる場合】

購入店に引き取りを依頼する

【購入店が不明な場合】

家電リサイクル受付センターに申し込む

※詳しくは、練馬区の公式サイト「エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機」を確認

パソコンリサイクル法対象品
  • デスクトップパソコン
  • ノートパソコン
  • タブレットパソコン など
【メーカーが分かる場合】

各メーカーに処分方法を問い合わせる

【メーカーが不明な場合】

パソコン3R推進協会に確認する

※詳しくは、練馬区の公式サイト「家庭用パソコン」を確認

適正処理困難物
  • ピアノ
  • 耐火用金庫
  • 消化器
  • コンクリートブロック
  • ガスボンベ類
  • 自動車(バッテリーやマフラーなどの部品も含む)
  • オートバイ(バッテリーなどの部品も含む)
  • 自動車タイヤ など
以下に問い合わせて処分方法を確認する

参考:練馬区粗大ごみインターネット受付

練馬区で粗大ごみを出すときにかかる料金

練馬区で粗大ごみを出すときにかかる料金

練馬区で粗大ごみを処分するときの料金は、粗大ごみの出し方によって変わります。

練馬区での粗大ごみの出し方には大きく「練馬区に依頼」と「民間の許可業者に依頼」の2つに分かれ(詳細は次の章で説明します)、料金も以下のようにそれぞれ異なるのです。

【料金の違い】

  • 練馬区に依頼する場合の料金▶品目ごとの設定
    →捨てる粗大ごみが数点の場合は、こちらの方が安く済む
    →さらに「収集」か「持ち込み」かによって料金が変わり、「持ち込み」の方が安い
  • 民間の許可業者に依頼する場合の料金▶一般的に品目別およびトラックの容量別の設定
    →捨てる粗大ごみが大量の場合は、こちらの方が安く済むことが多い

実際の料金を例に挙げて見てみましょう。以下が、粗大ごみの出し方別の料金です。

【練馬区で粗大ごみを処分するときの料金】

粗大ごみの出し方 料金
練馬区に依頼 練馬区の収集サービスを利用する 1点400円~3,200円

【料金例】

  • いす(ソファー以外):400円
  • 植木台(最大辺1m以上):900円
  • 押入れたんす(長い2辺の合計が180cm超~270cm):1,300円
  • 押入れたんす(長い2辺の合計が270cm超):2,300円
  • キングベッド(ベッドマットあり):3,200円

※詳しくは、練馬区粗大ごみインターネット受付「品目一覧」を確認

練馬区資源循環センターに持ち込む 1点200円~1,600円(区の収集サービスの半額程度)

【料金例】

  • いす(ソファー以外):200円
  • 植木台(最大辺1m以上):500円
  • 押入れたんす(長い2辺の合計が180cm超~270cm):700円
  • 押入れたんす(長い2辺の合計が270cm超):1,200円
  • キングベッド(ベッドマットあり):1,600円

※詳しくは、練馬区粗大ごみインターネット受付「品目一覧」を確認

民間の許可業者に依頼 業者によって異なる

【料金例:当サイト「不用品回収相談所」の場合】

<単品回収の料金目安>

  • 作業人数1名:7,700円~
  • 作業人数2名:8,800円~

※品目や条件によって変わる

<家電リサイクル対象品の単品回収の料金目安>

  • 冷蔵庫(大):11,000円~
  • 冷蔵庫(小):8,800円~
  • テレビ(大):8,800円~
  • テレビ(小):7,700円~
  • 洗濯機:8,800円~
  • 乾燥機:8,800円~
  • エアコン:7,700円~

※メーカーによって変わる

<トラックの容量別料金目安>

  • 軽トラック(処分量1~1.5平方メートル):16,500円(税込)~
  • 2tトラック(処分量4平方メートル):38,500円(税込)~

※2025年7月確認時点の情報

粗大ごみが数点だけなら、練馬区に依頼する方が安く済みます。

たとえば、いすと植木台の2点のみを処分する場合、練馬区の収集サービなら合計1,300円、練馬区資源循環センターへ持ち込めば半額程度の700円で済みます。

一方で、民間の許可業者に依頼すると、業者が設定した品目別の料金に加え、車両費・人件費・養成費といった基本料金(相場は3,000円~5,000円)がかかって、割高になることも。

このため、粗大ごみ数点など少量なら練馬区に依頼する方が安いです。

ただし、粗大ごみが多い場合は、トラックの容量別の料金プランがある民間の許可業者を検討した方がよい場合もあります。品目に関係なくまとめて処分できるため、区に依頼するよりも安くなるケースがあるのです。

このように、粗大ごみの量や種類によって、どこに依頼するかで費用に大きな差が出ることに注意しましょう。

【粗大ごみの料金が減額・免除になるケースもある】

練馬区に粗大ごみの収集依頼をする場合、以下に該当する方は処分料金が減額あるいは免除になる場合があります。

  1. 生活保護受給者
  2. 児童扶養手当受給者
  3. 特別児童扶養手当受給者
  4. 中国残留邦人等支援給付受給者
  5. 老齢福祉年金受給者
  6. 天災その他大規模災害を受けた方
  7. 火災等の災害を受けた方

該当する方は、以下に電話で問い合わせてください。

<上記1~4に該当する方の問い合わせ先>

  • 練馬区粗大ごみ受付センター

<上記5~7に該当する方の問い合わせ先>

  • 郵便番号が176と179の地域にお住まいの方:練馬清掃事務所
  • 郵便番号が177と178の地域にお住まいの方:石神井清掃事務所

練馬区における粗大ごみの出し方4つ

練馬区における粗大ごみの出し方4つ

ここでは、前章でも少し触れた練馬区における粗大ごみの出し方について詳しく説明していきます。

練馬区を始め東京23区では、粗大ごみの出し方において他のエリアとは異なるルールがあるため、ここでしっかり理解しましょう。

練馬区における粗大ごみの出し方は、以下の4つです。

練馬区における粗大ごみの出し方

1つずつ見ていきましょう。

【原則】区の収集サービスを利用する

練馬区で粗大ごみを出したいときは、区の収集サービスを利用するのが原則です。

家庭から出る粗大ごみは法律上「一般廃棄物」と呼ばれるのですが、この回収は、練馬区を含む東京23区では以下の通り区が行うしくみがあるからです。

東京二十三区清掃協議会「一般廃棄物処理業の手引き(令和7年3月)」

出典:東京二十三区清掃協議会「一般廃棄物処理業の手引き(令和7年3月)」

このため、粗大ごみが出たらまずは練馬区に収集依頼することを検討しましょう。

以下に、練馬区の収集サービス概要と申し込みから粗大ごみを出すまでの手順を載せますので、参考にしてください。

【練馬区の収集サービス概要】

粗大ごみの収集日
  • 申し込み時に指定した日
申し込み方法
  • 電話もしくはインターネット
申し込み可能な粗大ごみの量
  • 電話申し込みの場合:15個以上
  • インターネット申し込みの場合:15個まで
申し込み締切日
  • 電話申し込みの場合:練馬区に要問い合わせ
  • インターネット申し込みの場合:収集日の3日前(日曜日を挟む場合は4日前)

参考:練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」練馬区「練馬区粗大ごみインターネット受付」

【収集サービスの申し込みから粗大ごみを出すまでの手順】

ステップ 詳細
1.粗大ごみの詳細をまとめておく 申し込みをスムーズに行うために、粗大ごみの以下についてまとめておく

  • 品目
  • サイズ
  • 数量
2.練馬区粗大ごみ受付センターに申し込む 以下いずれかの方法で申し込む

※受付は、祝日を含む月曜日~土曜日(年末年始を除く)の8:00~19:00まで

3.練馬区の有料粗大ごみ処理券を購入する 申し込み時に案内された処分料金に応じて、以下の場所で練馬区の有料粗大ごみ処理券を購入する

  • 練馬区内のコンビニエンスストア
  • 練馬清掃事務所
  • 石神井清掃事務所
  • 練馬区役所本庁舎18階の清掃リサイクル課 など

※有料粗大ごみ処理券の取り扱い場所は、練馬区の公式サイト「練馬区ごみ処理券取扱所一覧」でも確認可能

4.練馬区の有料粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼る 有料粗大ごみ処理券に以下のいずれかを記入して、品目ごとに見やすい場所に貼る

  • 収集日と受付番号
  • 収集日と指名
5.収集日に粗大ごみを出す 収集日の8:00までに、自宅前(※)に粗大ごみを出す

※アパートやマンションなどの集合住宅であれば、建物の入口付近など

参考:練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」練馬区「練馬区粗大ごみインターネット受付」

【収集サービスの申し込み内容を変更・キャンセルしたい場合】

練馬区の収集サービスの申し込み内容を変更・キャンセルしたい場合は、以下の方法で対応してください。

<電話で申し込んだ場合>

  • 練馬区粗大ごみ受付センターへ電話して、変更内容やキャンセルしたい旨を伝える

<インターネットで申し込んだ場合>

練馬区粗大ごみインターネット受付の以下のページで行う

  • 変更:申込み内容を変更する
  • キャンセル:申込みを取り消す

※インターネットからの変更・キャンセルの締め切りは、収集日の3日前(年末年始と日曜日を除く)です。締切日以降の変更・キャンセルは、練馬区粗大ごみ受付センターへ電話してください。

【持ち込める場合】練馬区資源循環センターに持ち込む

練馬区における粗大ごみの出し方には、区のごみ処理場である「練馬区資源循環センター」に持ち込む方法もあります。

この方法で粗大ごみを出せば「練馬区で粗大ごみを出すときにかかる料金」でも説明したように、処分料金が区の収集サービスの利用時の半額程度になりますから、持ち込める方はこの方法で粗大ごみを出すと安く処分できます。

なお練馬区資源循環センターに持ち込む場合は、区の収集サービスと同様に申し込みが必要です。申し込みせずに直接持ち込んでも受け付けてくれませんので、注意してくださいね。

以下に、持ち込みの概要と申し込みから粗大ごみを持ち込むまでの手順を記載しますので、参考にしてください。

【練馬区資源循環センターへの持ち込み概要】

粗大ごみの持ち込み日
  • 申し込み時に指定した日
申し込み方法
  • 電話もしくはインターネット
申し込み可能な粗大ごみの量
  • 1回あたり15個まで
申し込み締切日
  • 電話申し込みの場合:練馬区に要問い合わせ
  • インターネット申し込みの場合:持ち込み日前日(日曜日を挟む場合は2日前)
持ち込み可能な人
  • 申し込みした本人または同一世帯(同一住所)の方
持ち込み時に搬入可能な車両
  • 自家用車またはレンタカーで2トン車まで

参考:練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」練馬区「練馬区粗大ごみインターネット受付」

【持ち込みの申し込みから粗大ごみを持ち込むまでの手順】

ステップ 詳細
1.粗大ごみの詳細をまとめておく 申し込みをスムーズに行うために、粗大ごみの以下についてまとめておく

  • 品目
  • サイズ
  • 数量
2.練馬区粗大ごみ受付センターに申し込む 以下いずれかの方法で申し込む

※受付は、祝日を含む月曜日~土曜日(年末年始を除く)の8:00~19:00まで

3.練馬区の有料粗大ごみ処理券を購入する 申し込み時に案内された処分料金に応じて、以下の場所で練馬区の有料粗大ごみ処理券を購入する

  • 練馬区内のコンビニエンスストア
  • 練馬清掃事務所
  • 石神井清掃事務所
  • 練馬区役所本庁舎18階の清掃リサイクル課 など

※有料粗大ごみ処理券の取り扱い場所は、練馬区の公式サイト「練馬区ごみ処理券取扱所一覧」でも確認可能

4.練馬区の有料粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼る 有料粗大ごみ処理券に、以下のいずれかを記入して品目ごとに見やすい場所に貼る

  • 収集日と受付番号
  • 収集日と指名
5.持ち込み日時に粗大ごみを出す 申し込みで指定した日時に、住所を確認できるもの(免許証など)を持参の上、練馬区資源循環センターへ粗大ごみを持ち込む

<練馬区資源循環センター概要>

  • 住所:練馬区谷原1-2-20
  • 受け入れ時間:9:00~10:00/10:00~11:00/14:00~15:00/15:00~16:00

※練馬区資源循環センターへの持ち込み方法の詳細は、練馬区資源循環センター「粗大ごみの持ち込み」を確認

参考:練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」練馬区「練馬区粗大ごみインターネット受付」練馬区資源循環センター「粗大ごみの持ち込み」

【持ち込みの申し込み内容を変更・キャンセルしたい場合】

練馬区資源循環センターへの持ち込みの申し込み内容を変更・キャンセルしたい場合は、以下の方法で行ってください。

<電話で申し込んだ場合>

  • 練馬区粗大ごみ受付センターへ電話して、変更内容やキャンセルしたい旨を伝える

<インターネットで申し込んだ場合>

練馬区粗大ごみインターネット受付の以下のページで行う

  • 変更:申込み内容を変更する
  • キャンセル:申込みを取り消す

※インターネットからの変更・キャンセルの締め切りは、持ち込み日前日の23:59まで(年末年始と日曜日を除く)です。締切日以降の変更・キャンセルは、練馬区粗大ごみ受付センターへ電話してください。

【指定場所まで運べない場合】練馬区の粗大ごみ運び出し制度を利用する

以下に該当する方で、粗大ごみを自宅前まで運び出したり、練馬区資源循環センターまで持ち込んだりできない場合は、練馬区の「粗大ごみ運び出し制度」を利用できます。

【練馬区の粗大ごみ運び出し制度を利用できる方】

  • 65歳以上のみの世帯の方
  • 身体に障害のある方のみの世帯の方
  • 身近な人などの協力が困難で、自分で運び出せない方

参考:練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」練馬区「練馬区粗大ごみインターネット受付」

粗大ごみ運び出し制度というのは、練馬区の職員が粗大ごみを自宅から収集する制度のことです。粗大ごみを自宅前や練馬区資源循環センターまで運ぶ必要がありません。

上記以外にも様々な利用条件がありますが、該当する方は以下に連絡して相談することをおすすめします。

【練馬区の粗大ごみ運び出し制度を利用したいときの連絡先】

【区の収集サービスだと都合が合わない場合】練馬区の許可業者に回収を依頼する

練馬区のサービスを利用したいと思っていても、以下のような都合が合わない事情がある場合は「練馬区の許可業者」への回収依頼を検討しましょう。

【練馬区の収集サービスでは都合が合わない事情例】

  • 収集してほしい日に予約が取れなかった
  • 練馬区資源循環センターに持ち込みたい時間帯は都合がつかない
  • 区の運び出し制度を利用したかったけれど、対象外だった
  • 粗大ごみが大量なので、区に依頼すると処分料金が高くなってしまう

練馬区の許可業者というのは、練馬区から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ている民間業者のことです。

前述したように、家庭から出る粗大ごみは「一般廃棄物」に該当します。一般廃棄物は、各自治体からこの収集運搬業の許可を得ている業者が回収できるのです。

民間業者の場合、多くは粗大ごみを出したい日に回収しに来てくれます。引っ越しが迫っているなど急ぎで粗大ごみを捨てたいときでも、即日もしくは最短で回収してくれることもありますよ。

練馬区から一般廃棄物収集運搬業の許可を取っている業者は、区の公式サイトの以下のページで分かります。

▼練馬区から一般廃棄物収集運搬業の許可を得ている業者一覧

練馬区一般廃棄物収集運搬業者一覧(令和7年2月5日現在)

ただ練馬区の許可業者の多くは、家庭から出る粗大ごみの回収についての情報を公開していませんので、依頼を検討する場合はまず以下を行ってください。

【練馬区の許可業者を検討する際に行うこと】

  • 許可業者の公式サイトで、家庭から出る粗大ごみの回収を行っているかを確認する
  • 許可業者に電話して、家庭から出る粗大ごみの回収を行っているかを問い合わせる

どの許可業者を選べば良いか迷うのであれば、当サイトに掲載の「練馬区の不用品回収業者おすすめ12選!適正回収の区公認業者を厳選」をご覧ください。練馬区でおすすめの許可業者を厳選してご案内していますので、検討先を絞れますよ。

「まだ使える粗大ごみ」を練馬区でお得に手放す方法2つ

「まだ使える粗大ごみ」を練馬区でお得に手放す方法2つ

捨てたい粗大ごみの中には、まだ使えるものがある方もいるのではないでしょうか。こうした粗大ごみを、処分料金を払って捨てるのは抵抗がある方もいるかもしれません。

そんな方におすすめの粗大ごみの手放し方があります。それが以下の2つです。

  • 「おいくら」で売却先を見つける
  • 「ジモティー」で地元の人に譲渡する

上記を活用すれば粗大ごみを捨てる手間を省けるのはもちろん、コストもかけずに処分できます。

また、上記は練馬区と連携しているサービスでもありますので、安心して利用できますよ。

では、1つずつ説明していきましょう。

「おいくら」で売却先を見つける

1つ目は、「おいくら」で売却先を見つけることです。

おいくらは、不用品の一括査定を複数のリユースショップに依頼できるサービスです。リユースショップから査定結果が届いたら、希望に合うショップに買い取ってもらうことで粗大ごみを手放せます。

おいくらを利用するメリットは、以下の通りです。

【おいくらを利用するメリット】

  • 無料で一括査定してもらえる
  • 買取のため手元にお金が入る
  • 最短で当日に手放せることがある
  • 運び出しが必要ない
  • 誰かに使ってもらえる

おいくらでは、無料で一括査定してもらえます。不用品を買い取ってくれるリユースショップが見つかれば、手元にお金が入ります。引っ越しなどで出費があっても、経済的な負担を軽減できるでしょう。

また最短で当日に手放せる場合もあるため、粗大ごみをすぐに出したいときにも便利です。自宅まで買取に来てくれるリユースショップを選べば、運び出しの必要もありません。

まだ使える粗大ごみを捨てるのに抵抗があっても、買い取ってもらうことで誰かに使ってもらえれば、その罪悪感も減るでしょう。

気になった方は、おいくらの公式サイトをご覧になってみてくださいね。

「ジモティー」で地元の人に譲渡する

2つ目は、「ジモティー」で地元の人に譲渡することです。

ジモティーとは、地元で不用品の受け渡しができる人を探せるサービスです。まだ使える粗大ごみなどを投稿し、その不用品を欲しいと思った人に譲ることで粗大ごみを手放せます。

ジモティーを利用するメリットは、以下の通りです。

【ジモティーを利用するメリット】

  • 投稿料や手数料はかからない
  • 売れなかったものでも譲渡先が見つかる場合がある
  • 売ることもできる
  • スムーズな受け渡しができる
  • 誰かに使ってもらえる

ジモティーは、譲りたい不用品情報の投稿料や手数料はかかりません。

リユースショップで売れなかったものでも、ジモティーであれば譲渡先が見つかる場合もあります。やり取りの相手は地元住民のため、不用品を渡す場所や日時も調整しやすく、譲渡もスムーズに進むでしょう。

また、不用品に価格を付けて売ることも可能です。

譲渡先が見つかればその人に使ってもらえるため、まだ使える粗大ごみを捨てることへの抵抗感も減るでしょう。

ジモティーが気になった方は、まずは公式サイトにある「初めての方へ」でジモティーの特徴や注意点などの理解を深めて、検討してみてくださいね。

練馬区の粗大ごみ処分で失敗しないために押さえるべき注意点3つ

練馬区の粗大ごみ処分で失敗しないために押さえるべき注意点3つ

最後に、練馬区で粗大ごみを処分するときに押さえておくべき注意点を3つ説明します。

  • 練馬区が収集した粗大ごみは再販売される場合がある
  • 引っ越しシーズンは練馬区収集サービスの予約が取りづらい
  • 練馬区が許可を出していない業者の利用はトラブルのもと

上記を意識すれば、トラブルなく粗大ごみを捨てられますよ。

では、1つずつ見ていきましょう。

練馬区が収集した粗大ごみは再販売される場合がある

練馬区が収集した粗大ごみは、再販売されることがあります。

粗大ごみの再販売は、資源循環社会を目指す練馬区の取り組みの一環です。主に再使用可能な家具類などを修繕して、練馬区が運営するリサイクルセンターで販売しています。

粗大ごみが区のリサイクルセンターで売れても、その売却金は手元に届きません

このため、もしまだ使える家具類などを手放すのであれば、「「まだ使える粗大ごみ」を練馬区でお得に手放す方法2つ」でご紹介したおいくらのような不用品の買取サービスを利用すると良いでしょう。

練馬区に収集してもらうけれども、再販売を希望しない場合は、粗大ごみに貼る有料粗大ごみ処理券の「氏名または受付番号」欄に「再使用不可」もしくは「リユース不可」と記入してください。

引っ越しシーズンは練馬区収集サービスの予約が取りづらい

練馬区の収集サービスは、引っ越しシーズンであると予約が取りづらいです。

引っ越しでは不要な粗大ごみが増えることが多いため、他の時期よりも収集依頼が殺到する傾向にあります。しかし、対応する区の職員や車両には限りがあるため、全ての依頼を受けることは難しいのです。

特に電話での申し込みが混み合います。粗大ごみが15個以上でインターネットでは予約できない方や練馬区の運び出し制度を利用したい方など、電話での申し込みが必須な方は注意しましょう。

引っ越しする日がシーズンと重なっていれば、早めの申し込みをおすすめします。

練馬区が許可を出していない業者の利用はトラブルのもと

練馬区の収集サービスの利用が難しく、民間業者への依頼を検討する場合、練馬区から一般廃棄物収集運搬業の許可を得ていない業者は選ばないようにしてください。

家庭から出る粗大ごみは、お住まいの自治体から一般廃棄物の収集運搬業の許可を得ている業者しか回収を認められていないからです。

区から一般廃棄物収集運搬業の許可を得ていない業者は、粗大ごみを無料で引き取ると宣伝しながら、回収後に高額な処理費用を請求するなどのトラブルを起こすことがあります。

練馬区も公式サイトでこの旨を以下のように言及していますので、くれぐれも無許可業者には依頼しないよう注意しましょう。

練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」

出典:練馬区「粗大ごみ(有料・申込制)・料金検索」

民間業者の利用を検討する際は「【区の収集サービスだと都合が合わない場合】練馬区の許可業者に回収を依頼する」に掲載した練馬区の許可業者一覧をご覧になり、その中から業者を選んでくださいね。

家庭から出る粗大ごみは、古物商許可や産業廃棄物の許可でも回収できない!家庭から出る粗大ごみは、古物商許可や産業廃棄物の許可でも回収できません。

古物商許可は「古物の売買や交換を行う商売」、産業廃棄物の許可は「事業活動で生じた産業廃棄物の回収」しか認められていないからです。

これらの許可を取っている民間業者が家庭から出る粗大ごみを回収すると謳っていても、練馬区から一般廃棄物収集運搬業の許可を取っていなければ、依頼しないようにしてくださいね。

練馬区での粗大ごみ処分にお困りであれば不用品回収相談所へご相談ください

練馬区での粗大ごみ処分にお困りであれば不用品回収相談所へご相談ください

ここまで練馬区での粗大ごみの処分方法をお伝えしてきましたが、中には次のように感じた方もいるのではないでしょうか。

「捨てたい粗大ごみが多過ぎるから、区にお願いすると高くなりそうで迷うな……」
「引っ越し前に粗大ごみを捨てたいのに、区に依頼しても希望通りに回収してもらえないかも」
「民間業者に粗大ごみを回収してほしいけれど、業者を探すのも、どこにするか比較するのも面倒」

このようなお困りがあれば、ぜひ当サイト「不用品回収相談所」へご相談ください。

不用品回収相談所は、粗大ごみを処分したい方と、練馬区の許可を受けた優良業者とをつなぐマッチングサービスです。

お客様が抱えている粗大ごみの量、回収希望日、予算などのご要望を詳しくヒアリングし、最適な1社を厳選してご紹介いたします。

ご自身で業者を探したり比較したりする手間は一切なく、すぐにごみを手放せますよ。

不用品回収相談所」に加盟しているのは、練馬区から一般廃棄物収集運搬業の許可を得ている優良業者のみです。その中から、回収業者選びのプロが、お客様に合った業者を選定いたしますので、安心してご利用いただけます。

お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせくださいね。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

まとめ

本記事では、練馬区における粗大ごみについて説明してきました。

最後に、本記事でお伝えしてきた内容の要点をまとめます。

▼練馬区が収集する粗大ごみ

おおむね30cm角を超える、耐久消費財を中心とした大型ごみ

▼練馬区が収集できない粗大ごみ

  • 家電リサイクル法対象品
  • パソコンリサイクル法対象品
  • 適正処理困難物

▼練馬区における粗大ごみの出し方

  1. 【原則】区の収集サービスを利用する
  2. 【持ち込める場合】練馬区資源循環センターに持ち込む
  3. 【指定場所まで運べない場合】練馬区の粗大ごみ運び出し制度を利用する
  4. 【区の収集サービスだと都合が合わない場合】練馬区の許可業者に回収を依頼する

▼まだ使える粗大ごみを練馬区でお得に手放す方法

  1. 「おいくら」で売却先を見つける
  2. 「ジモティー」で地元の人に譲渡する

▼練馬区で粗大ごみを処分するときの注意点

  1. 練馬区が収集した粗大ごみは再販売される場合がある
  2. 引っ越しシーズンは練馬区収集サービスの予約が取りづらい
  3. 練馬区が許可を出していない業者の利用はトラブルのもと

練馬区で粗大ごみを捨てたいけれど、どうしたら良いか分からない方の手助けとなれば幸いです。

本記事をご覧になっても練馬区で粗大ごみの処分方法にお困りであれば、不用品回収相談所へご相談ください。

ご利用をお待ちしております!

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り