不用品をまとめて回収してもらえる不用品回収業者。
非常に便利な存在であるといえますが、その反面、高額請求などのトラブルに遭ったという話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では悪質な不用品回収業者を見極めるポイントやトラブル防止のためにできることなどを解説していきます。
この記事を読んで分かること
また、今すぐ安全で信頼性の高い不用品回収業者に依頼したい方は「不用品回収相談所」がおすすめです。
不用品回収相談所は、お客様のニーズに最適な不用品回収業者をご紹介するサービスです。
加盟している業者はすべて自治体から許可を得た優良業者ばかりなので、安心してご利用いただけます。
お見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
悪徳業者に依頼をするとどのような状況になるのかを想像しやすくするため、不用品回収業者との間に起こったトラブルの事例を紹介します。
無料回収をアナウンスしながら街中を走っている不用品回収業者のトラックを見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。
そういった業者に無料であることをあらかじめ確認後に回収を依頼し、トラックに積み込んだ後で高額な料金を請求されたというトラブルがありました。
このようなトラブルは、特に高齢者や女性などが狙われるケースが多いです。
威圧的な態度をとられてしまうと怖くなり、早くいなくなってほしいという気持ちから支払ってしまうことが少なくありません。
請求金額は数千円程度から数万円と幅広く、手持ちがない場合も後日不足分の料金をしっかり回収しに来るため危険です。
ポストの中に入っていたチラシを見て依頼した人が記載金額より高額すぎる料金を請求されるケースもあります。
このトラブルは、チラシに無料あるいは料金相場より大幅に安い金額が記載されているのを見て不用品回収を依頼した人に起こったものです。
不用品回収の費用についてはチラシの通りで無料になっていたとしても、それに出張費、運搬費、リサイクル料などのさまざまな名目を追加し、最終的には高額な料金が請求されてしまいます。
このトラブルに巻き込まれた高齢者の中には、事前に聞いていた料金の10倍もの金額を支払わされたというケースもありました。
チラシの無料回収という言葉だけで判断せず、その業者の情報を確認してから依頼するようにしましょう。
悪徳不用品回収業者は、高額請求をするタイプばかりではありません。
不用品の回収にかかる費用は安価だったものの、回収後に法に則って処分されているはずの不用品が不法投棄されてしまう場合があります。
こういったケースは、不法投棄品を調査した行政や警察から連絡されたことで事実を初めて元の持ち主が知るというパターンです。
たとえば、自転車を不用品回収業者に処分してほしいと依頼し、すでに法に従って処分をしてもらったと思っていた元持ち主が処罰を受けたというトラブルがあります。
このように、不法投棄になってしまうと、実際に捨てたのが不用品回収業者だったとしても、不用品回収をしてもらった元持ち主まで罰せられる可能性があるのが現状です。
こちらは不用品回収を依頼したものだけではなく、不用品回収業者が家や倉庫の中まで物色し、金目になりそうなものまで回収しようとするケースです。
悪徳業者は常に金目になりそうなものを探しているため、言葉巧みに、ときには高圧的に依頼していないものも持ち帰ってしまいます。
不用品回収として持ち帰った金目のものは部分的あるいはそのものを転売すれば収入になるため、業者にとっては得しかありません。
また、回収時も回収品目を増やせるので、料金をつり上げ、高額請求をするチャンスになります。
このような手口も、ほかの例と同様に高齢者や女性などがターゲットにされることが多いです。
こちらは見積もりよりもはるかに高額な料金を請求されたケースです。
インターネットで見つけた業者にベッドと組み立てラックの処分の見積もりを依頼したところ見積もり額は3万円でしたが、トラックに積み込んだ後に20万円を請求されました。
基本的には自分で依頼した業者との契約ではクーリング・オフの権利はありませんが、広告や見積もりの内容と契約内容が乖離している場合にはクーリング・オフを主張できる場合もあります。
高額な料金を請求された場合はその場ですぐに支払わず、警察を呼ぶと良いでしょう。
こちらは不用品搬出の際に家具や家に傷を付けられたケースです。
悪徳業者は作業が雑な場合が多く、家具や家に傷が付いてしまう可能性がほかの業者に比べて高いです。また、床や壁、家具に傷が付いても依頼主に伝えなかったり何も対処しなかったりすることも考えられます。
悪徳業者は事務所の所在地や連絡先を明かさないことも少なくないため、作業後に気付いても泣き寝入りするしかないパターンもあるでしょう。
格安で不用品を回収してもらったつもりが予期しない出費に繋がることもあるため、注意が必要です。
消費者相談データベースによれば、不用品業者とのトラブルは2002年から2006年までの間に年間150件から300件程度で推移していました。
しかし、2021年から2022年までの統計では、平均して約2,200件と大幅に増加しています。さらに、この期間の数値は徐々に増え続けており、トラブルが増加し続けている傾向が明らかです。
また、トラブル数は国民生活センターへの相談件数に基づいているため、実際にトラブルに巻き込まれている人々はさらに多いと考えられます。
基本的に、不用品回収を行い、回収したものを処分するためには必ず費用がかかります。
不用品回収をする際にはリサイクル費用が必要になるため、きちんと自治体から許可を得ている正規の業者であれば、リサイクル料を考慮したうえで料金を請求しなければなりません。
ところが、無料で不用品回収をしている業者は、使用可能な価値があるものに関してはそのまま転売して収入にします。
もし、使用不可能なものであっても、売れそうな部品があれば分解して、価値がある部分のみを転売すれば利益になるという仕組みです。
悪徳業者にとっては転売可能なものかどうかが無料回収の可否の基準になるため、自分たちにとって利益にならないと判断したものは有料回収にしたり、回収自体をしなかったりします。
こういった無料回収を行っている不用品回収業者の多くは無許可で営業しており、不用品回収の依頼者が不法投棄や高額請求などのトラブルに巻き込まれるケースが少なくありません。
悪質な不用品回収業者の利用は、避けるようにしましょう。
こちらでは、なぜそのような業者の利用を避けたほうが良いのかという3つの理由について詳しく解説します。
悪質な不用品回収業者に依頼すると、高額請求されるなどのトラブルに巻き込まれてしまう可能性が高いです。
回収費は無料でも、運搬費や処理費用がかかるという理由で料金を請求するという手口が多く、不用品を積み込んでから請求されます。
しかも、キャンセルは受け付けず、一度トラックに積み込んだものは返せないと言うなど悪質な対応をされるケースも少なくありません。
キャンセルを受け付ける場合でも、請求金額の50%支払わなければならないという条件がつけられてしまった人もいます。
不用品の回収をしてもらえず、お金だけ支払うのはもったいないです。
こういった場合、請求金額より少ない料金でキャンセルするか、高額な請求を受け入れて不用品回収してもらうかのどちらかの選択になります。
正規の業者であれば必ず料金は必要ですが、適正料金で回収し、料金も明確に記載していたり、説明をしたりするので安心です。
悪質な不用品回収業者は回収後の不用品を法に則って適切に処分していない場合が多いです。
では、どのように処分しているのかといえば、お金をかけずにできる方法、つまり人に見つかりにくい山中などに不法投棄しています。
山の持ち主が不法投棄されたものを発見・通報したことで初めて問題が発覚しますが、そうでなければ何年もそのまま放置されているのが現状です。
たとえば、家電などは破壊時に環境対策をしていなければ、有害物質が流出する危険性もあります。
電池や素材にプラスチックを使用している家電の場合は発火する恐れがあるので、処分する際にもきちんと手順を踏んだうえで処理しなければなりません。
悪徳不用品回収業者が不用品の回収時にトラブルを起こすこともなく、無料で回収してくれるケースも確かにあります。
ただ、そのような場合には不法投棄がされていることが多く、利用者は意図せず不法投棄を助長し、環境問題の悪化につなげてしまうので気をつけましょう。
不用品回収業者にもしパソコンを回収してもらう場合、事前に中のデータを適切に削除しておくなどの対策が必要になります。
削除せずに回収されると、最悪の場合、パソコン内から大切な個人情報が抜き取られて悪用される恐れがあるからです。
たとえば、登録してあるクレジットカード情報を盗み、高額なショッピングをされたり、個人情報を不正利用されたりといったことが考えられます。
正規の不用品回収業者の中にはパソコンを回収後に物理的に破壊したり、データの消去に対応していたりするところもありますが、すべての業者が対応しているわけではありません。
悪徳業者ならば、そこまで徹底した対応はしていないと考えておくほうが無難でしょう。
データ消去がされていないパソコンが悪徳不用品回収業者の手に渡ってしまえば、個人情報漏洩の可能性が非常に高くなることを考慮し、そういった行為は避けることが大切です。
利用者にとってトラブルの原因になる危険な不用品回収業者にはどのような特徴があるのか、4つに分けて解説します。
悪徳不用品回収業者は法に触れる行為をしていることから、ホームページなどで会社の所在地や電話番号などを公開できません。
そのため、わざわざ街中に出向いて宣伝しながら利用客を見つけています。
こういった行為をしている不用品回収業者がすべて悪徳であるとは限りません。
しかし、正規の業者の場合は、圧倒的にホームページの運営率が高いといえます。
なぜなら、インターネットの利用者が増加傾向にある日本では、ホームページを作成して自社について知ってもらい、問い合わせてもらうなどして集客するほうが効率が良いからです。
事務所(拠点)を持っていなければ犯罪行為の足がつきにくいため、ホームページも作成していない巡回タイプの不用品回収業者は悪徳業者である可能性が極めて高いでしょう。
悪徳不用品回収業者は無料回収を売りにしていることが多いですが、実際には不用品を処分するために費用がかかります。
そのため、すべてを無料で回収することはできません。
たとえば、家電の場合、家電リサイクル法に定められている対象家電もあり、その処分のためにはリサイクル料の支払いが必要です。
もし不用品回収業者が100%無料でそういったリサイクル対象家電を引き取った場合、リサイクル料の分だけ損をすることになります。
気持ちでは無料で引き取ってあげたいと思っていても、商売としてはそういうわけにはいきません。
悪徳不用品回収業者は自分さえ良ければいいという考え方で商売をしています。
そのため、最初は無料と話していても、いざ支払いの段階になって高額な運搬費やリサイクル料などを請求されることが後を絶ちません。
どのような不用品でも無料で回収すると謳っている業者には細心の注意をしましょう。
不用品回収業者が一般家庭から出る不用品の回収をするには「一般廃棄物収集運搬業」の許可が必要です。
ほかにも、工場などから出る廃棄物の回収には「産業廃棄物収集運搬業」、リユース品の買取には「古物商」、遺品整理を引き受けるには「遺品整理士」と、作業する内容によってさまざまな許可を取得しなければなりません。
許可を取得した際に番号が割り振られるため、本当に許可を取得している業者であればホームページなどに載せられています。
また、街中を走っている正規の不用品回収業者の場合も、トラックの側面などにその許可番号をペイントしているでしょう。
許可を取得せずに不用品回収業を営んでいるのは違法行為になるので、行政や警察に見つかれば処罰されます。
それを避けるために、悪徳業者は拠点を持たない営業スタイルを行っているわけです。
正規の不用品回収業者であれば、ホームページ上などから気軽に見積もりが依頼できるようになっています。
料金設定が明示されているので、不用品の量に合った適正料金を見積もりとして出すことが可能です。
実際に伝えられていた不用品量より多ければ追加料金がかかりますが、そちらに関しても事前に説明を行い、納得したうえで依頼する形になります。
しかし、悪徳業者は見積額を提示することはありません。
金額を出した証拠が残ってしまうとそれが証拠になってしまうため、高額請求しにくくなるからです。
また、見積もりを書面やメールではなく、口頭のみですませる業者もいますが、そういった場合も注意したほうが良いでしょう。
特に注意が必要なのは、理由もなく突然自宅にやってくる業者です。突然家に来る業者は悪質なケースが多く、特に高齢者世帯や人が少ない時間帯を狙って訪問してきます。
一度家に入れてしまうと、強引に家財を持ち出すこともあります。
そのため、実際に依頼する前に業者を家に入れてはいけません。
基本的には自分たちから近づいてくる業者は悪徳業者だと思って良いでしょう。
ここからは、不用品回収業者との間にトラブルが起こらないようにするためには何ができるのかを見てみましょう。
不用品回収業者との間で起こることの多くは料金トラブルです。
そのため、手間がかかっても複数の業者から見積もりを取り、料金相場を知ることからはじめましょう。
作業内容やそれぞれの料金を比較して、どちらの不用品回収業者に依頼するのかを決めるのがおすすめです。
見積もりを提示せず、口頭のみで伝え、後で高額請求をするのが悪徳業者の手口なので、そういった状況になるのを避けるためにも見積もりを取るのは役立ちます。
価格が高すぎる業者だけではなく、安すぎる業者も後で追加料金がかかる可能性があるため、避けたほうが良いでしょう。
正規の不用品回収業者はホームページなどに過去の実績や作業内容などを、画像を交えて具体的に紹介しています。
そういった業者はきちんと作業を行っている姿を公開しているため、信頼できる業者であるといえるでしょう。
また、不用品回収の実績が豊富であればさまざまな案件を取り扱ってきた経験があるので、作業のクオリティ自体が高いことも期待できます。
たとえば、粗大ゴミを搬出する際に壁紙などを傷つける可能性がないとはいえません。
しかし、経験豊富なスタッフがいる業者は、事前にそういったトラブルが起こらないように養生をするなどの対策をしてから作業に入ります。
スムーズに不用品回収を行うためにも、過去の実績についてはしっかりと確認するほうが安心です。
正規の不用品回収業者かどうかを確認するために、「一般廃棄物収集運搬業」の許可を取得していることをチェックしましょう。
この許可は一般家庭からの不用品を回収するために、必ず必要になるものです。
不用品回収業者は「古物商」の許可を得ているところも多いですが、古物商はリユース品などの買取をする場合に必要になる許可であり、不用品回収をする場合は古物商の許可だけではできません。
一般廃棄物収集運搬業の許可を取得している場合、自治体のホームページを見ると許可されている業者一覧に会社名が記載されています。
ホームページ上に許可番号が出ていても、自治体の許可取得企業一覧に載っていなければ偽番号である可能性もあるため、注意したほうが良いです。
正規の不用品回収業者の場合、ホームページ上に利用者の声が載せられているケースがあります。
実際に利用した際の画像やどのように作業が進められたのかなどを書いている利用者も多く、参考にできます。
また、口コミサイトもチェックするのがおすすめです。
口コミサイトはより自由に利用した感想を書いている人が多く、その業者に対する本音を見られるので依頼したときにどうなるのかをイメージしやすくなります。
ほかの業者を利用したときとの比較を書いている場合もあるので、できるだけチェックしましょう。
不用品回収をしてもらった後には、必ず領収書を受け取るのもトラブル防止の効果的な方法の1つです。
悪質な不用品回収業者は不法行為が知られては困るため、料金を受け取っても領収書を出さないケースがあります。
領収書は不用品を回収してもらい、料金を支払ったという大事な証拠になるので、必ず受け取るようにしましょう。
領収書には金額以外にも、その不用品回収業者の会社名や住所、電話番号が記載されています。
領収書を渡してきても、そういった情報がまったく記載されていない場合は悪徳業者である可能性が高いです。
発行者の連絡先がわからない状態の領収書は無効になってしまうので、必ず確認しましょう。
悪質な不用品回収業者に回収を依頼すると、個人情報が漏洩したり知らず知らずのうちに犯罪に加担してしまったりする可能性があります。
危険な不用品回収業者に依頼してしまった場合の対処法を3つ紹介するので参考にしてください。
お住まいの住所を管轄する消費者生活センターに電話し、相談の予約をしましょう。施設内の相談窓口で、専門家に相談できます。
相談内容によって対応が変わりますが、高額な請求を受けた場合などには第三者の立場から問題を指摘してもらえます。
そのため、高額な請求をされたり勝手に家財を持ち出されたりした場合は消費者生活センターに相談するのがおすすめです。
業者から受け取った見積もりや請求書は証拠として重要なので、必ず保管しておくことをおすすめします。
ホームページや広告は後日削除される可能性もあるので、印刷しておくと良いでしょう。
書類を準備しておくことで、公的機関への相談も円滑に進められます。
不用品回収業者による犯罪行為があった場合はすぐに警察に連絡しましょう。
悪質な不用品回収業者の中には、脅迫や嫌がらせ、暴力などの被害がある可能性もあります。
また、部屋や倉庫が物色され、器物損害や盗難に遭う可能性も考えられます。
実際に被害に遭っている場合は警察が適切な対応をしてくれるので、必ず警察に相談しましょう。
優良な不用品回収業者を選ぶためには、以下7つのポイントをチェックしましょう。
なお、下記の記事ではより詳しく不用品回収業者の選び方を解説しています。
トラブルに巻き込まれないためにも、ぜひ参考にしてください。
関連記事 | こちらの記事もチェック!
不用品回収業者の中には悪徳業者もいるため、営業するために必要な許可の取得、過去の実績、口コミなども確認し、正規の不用品回収業者に依頼するようにしましょう。
また、支払い後には領収書も発行してもらうほうが安心です。
悪徳業者に依頼するとトラブルに巻き込まれる確率が高いので、必要な許可を取得しており、実績豊富で電話見積もりが無料の「不用品回収相談所」に問い合わせてみてください。