目次 目次

GOMIHACK

会津若松市の粗大ゴミの捨て方は?持ち込みの処分方法や料金も解説

会津若松市の粗大ゴミの捨て方は?持ち込みの処分方法や料金も解説
著者 坂本 貴志

「会津若松市では粗大ゴミをどうやって処分すればいい?」
「どうすれば収集してもらえるの?」

とお悩みではありませんか?会津若松市では、「戸別収集」「持ち込み処分」「不用品回収業者の依頼」などの方法で粗大ゴミを処分できます。

本記事では、会津若松市で粗大ゴミを処分する方法や料金について解説しますまた、無料で処分できる方法や粗大ゴミ以外のゴミの処分方法などもお伝えするので、ぜひご覧ください。

今すぐ会津若松市で不用品回収を依頼したい場合は「会津若松市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。市の許可を受けた信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を読んで分かること

  • 会津若松市の粗大ゴミの処分方法
  • 会津若松市の粗大ゴミにかかる料金
  • 会津若松市の粗大ゴミを無料で処分する方法
事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

会津若松市が定める粗大ゴミとは?

会津若松市が定める粗大ゴミとは?

会津若松市では、一人ではゴミステーションまで持ち運びできない大きくて重いゴミ(大きさは2メートル以内)を粗大ゴミとして扱います。主な例は以下の通りです。

  • 家具類(タンス・テーブル・ソファーなど)
  • 寝具・敷物(布団・カーペットなど)
  • その他(自転車・足踏みミシン・学習机など)

対象となるのは、会津若松市に在住の方が一般家庭で使用したもので、市の処理施設で処理可能なものに限られます。

ただし、自転車などでも電動自転車にはバッテリーが含まれるため、そのままでは収集できない点に注意が必要です。バッテリーは取り外して販売店などで適切に処分した上で、粗大ゴミの申し込みをする必要があります。

また、品物によっては粗大ゴミに該当しないケースがあります。電子レンジや扇風機、小型のこたつなどは大きさによっては通常の「燃やせないゴミ」で出せる場合があるため、出す前に本当に粗大ゴミかどうか「ゴミ分別辞典」で確認しましょう。

参考:粗大ゴミの受付および収集について(会津若松市)

粗大ゴミとして収集できない品目

家電リサイクル法の対象品や危険物、事業系ゴミなどは、市の粗大ゴミとして収集できません。処分する際は、販売店や専門の処理業者に依頼してください粗大ゴミとして出せない品目は以下の通りです。

家電リサイクル法の対象機器 テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機など。
処理困難物 薬品など危険を伴うもの、ホイール付きタイヤ、自動車部品、バッテリー、スプリング入りマットレス、消火器、コピー機、耐火金庫、農機具、農薬など。
一時多量ゴミ 引越しなど、一度に多量に出るゴミ。
自動車・バイク部品類 原動機付自転車、自動二輪車など。
事業系ゴミ 会社、商店、事務所、飲食店などの事業活動に伴って出るゴミ・資源物。

また、ソファーやマットレスのスプリングを粗大ゴミとして出す場合は、内部のスプリングを全て抜き取ってから申し込む必要があるため注意しましょう。

参考:「収集するゴミ・資源物」の分け方・出し方と「収集しないゴミ」の処理方法(会津若松市)

会津若松市の粗大ゴミの処分方法

会津若松市の粗大ゴミの処分方法

会津若松市では、戸別収集・持ち込み処分の2つの方法に加えて、不用品回収業者による処分も可能です。状況に合った処分方法を選んでください。

処分方法①:戸別収集

戸別収集は、市役所に申し込んで自宅前まで粗大ゴミを回収してもらう方法です。申し込みは、環境共生課への電話、または指定品目(家具類、自転車など)についてはインターネットからも可能です。

申し込み方法 問い合わせ先 受付時間
電話 環境共生課(0242-27-3961 月~金曜日8:30~17:15(年末年始・祝祭日を除く)
インターネット 市役所ホームページ 24時間受付

申し込みをすると、収集予定日が市役所から指定されます。希望日の指定はできませんが、居住地域ごとに週1回の収集日が設定されています。収集日当日は朝8時30分までに、自宅の玄関先など指示された場所に粗大ゴミを出しておく必要があります。

1回の申込につき最大3点まで収集が可能です。それ以上ある場合は、収集完了後に改めて申し込みが必要になります。なお、会津若松市の戸別収集では、収集手数料は無料となっています。

収集日に立ち会いは必要なく、外出していても問題ありません。申込内容と異なる品目や個数は収集されないため、申込時と同じものを出しましょう。申し込み後の品目変更やキャンセルは、収集日の前営業日の17時15分までに環境共生課へ連絡すれば対応可能です。

処分方法②:持ち込み処分

会津若松市では、粗大ゴミを自分でゴミ処理施設に持ち込むこともできます事前に環境共生課(0242-27-3961)へ持ち込みの連絡をしてから利用してください。

施設名 住所 受付時間 料金
会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センター 会津若松市神指町大字南四合字深川西292-2 平日8:30~12:00、13:00~16:30(年末年始・祝祭日を除く) 燃やせるもの:10kgあたり80円
燃やせないもの:10kgあたり170円

持ち込めるのは会津若松市民が生活の中で排出したゴミ・資源物に限られます。また持ち込みは排出者本人または同居の家族に限るため、第三者(無許可業者等)に依頼して持ち込むことはできません。

当日は、ゴミを分別した状態で運搬し、長さは2m以内、木材は太さ15cm以内にカットしておきましょう。施設内では、搬入車両ごと計量を行い、荷下ろし作業は自分(または同行者)で行います。全て下ろした後に再度計量し、廃棄物の重量に応じた処理手数料を支払います。

自己搬入の場合、市の戸別収集と異なり一度に持ち込む量や点数に制限はありません大量の粗大ゴミや引越しゴミを一度に処理したい場合に有効な方法です。

処分方法③:不用品回収業者に依頼

粗大ゴミを処分するなら、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。戸別収集では対応不可のものも、大量に処分したいときも、不用品回収業者に任せれば手間なく処分できます。

ただし、業者によっては無許可で営業しているケースもあり、高額請求や不法投棄などの被害に遭う方も少なくありません。依頼する場合は、自治体の許可を取得している不用品回収業者を選びましょう。

会津若松市の不用品回収相談所」では、市の許可を得た業者をご紹介します。無理な営業はいたしませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

参考:粗大ゴミの受付および収集について(会津若松市) / 受入(会津若松地方広域市町村圏整備組合)

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

会津若松市の粗大ゴミにかかる料金

会津若松市で粗大ゴミの処理にかかる料金は以下の通りです方法ごとのメリット・デメリットも考慮しながら検討することをおすすめします。

戸別収集 無料
持ち込み処分 燃やせるゴミ:10kgあたり80円
燃やせないゴミ:10kgあたり170円
不用品回収業者に依頼 各業者によって異なります。

会津若松市では戸別収集が無料という大きなメリットがありますが、1回3点までの制限があります。持ち込み処分は点数制限がなく、また混雑を避けて希望日に処分できる一方、車両の準備や荷下ろしなどの手間がかかります。

不用品回収業者への依頼は費用面ではやや高くなりますが、重い物の運び出しや即日対応など、状況によっては便利な選択肢となるでしょう。不用品回収を依頼したいと考えている方は、無料見積もりを行っている「会津若松市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。

会津若松市の粗大ゴミを無料で処分する方法

会津若松市で粗大ゴミを処分する際は、基本的には市の戸別収集を利用すれば無料です。しかし、処分方法を工夫すると、さらに効率的に処分することもできます。

市のリサイクルコーナーを活用する

会津若松市では、ゴミとして処分する前に「リサイクルコーナー」を活用して再利用につなげる取り組みがあります。家庭で不要になった家具等で、修理せずそのまま使える品物については、市が無料で収集して展示し、希望者に無料提供しています。

環境共生課の敷地内にリサイクルコーナー展示場が設置されています。利用したい場合は環境共生課に連絡の上、戸別収集に来てもらうか直接持ち込むかを選べます。戸別収集を依頼する場合も無料で自宅まで引き取りに来てくれます。

リサイクルコーナーで展示された品物は、市民であれば1世帯月1点まで無料でもらうことができます。ただし、家電製品や書籍、使用済み食器、衣類などは衛生・品質管理の観点から受け付けていないため、注意が必要です。

参考:リサイクルコーナーについて(会津若松市)

解体して小さくする

粗大ゴミは、分解・解体して小さくすれば通常のゴミ収集で出せる場合があります。条件としては、解体後の各部品・素材がそれぞれ市の定める分別区分のサイズ・重量制限内に収まることです。

たとえば木製の家具などは、ノコギリ等で切断し長さ60cm以下の破片にすれば「燃やせるゴミ」として出せます。金属やプラスチックの部品は「燃やせないゴミ」として扱われ、長さ2メートル未満であれば通常収集に出せます。

ただし、解体は手間や道具がかかるため、基本的にはあまり推奨しない方法です。解体する場合は、けがのトラブルなどがないよう注意してください。また、市で処理できない部品(バッテリー、特殊金属、スプリング等)は必ず除去し、別途専門ルートで処理する必要があります。

会津若松市の粗大ゴミ以外のゴミ分別方法

会津若松市では、粗大ゴミ以外に燃やせるゴミ・燃やせないゴミ・資源物に分別して処分しますゴミステーションに出す際は、収集日の朝8:30までに出してください。

参考:「収集するゴミ・資源物」の分け方・出し方と「収集しないゴミ」の処理方法(会津若松市)

燃やせるゴミ

燃やせるゴミの収集は週2回です。透明または半透明のゴミ袋に入れて出してください。主な例は以下の通りです。

  • 生ゴミ
  • 紙くず
  • 布類
  • 木片(長さ60cm・直径10cm以内)

水分の多い生ゴミはよく水切りしてから出すと、臭いや汁漏れを防げます。

燃やせないゴミ

燃やせないゴミの収集は月2回程度です。透明または半透明の袋に入れて出してください。袋に入らない大きめのものは、長さ2メートル以内であれば袋に入れずそのまま集積所に出せます。主な例は以下の通りです。

  • 金属類
  • ガラス・陶器類
  • 硬質プラスチック類
  • 小型家電(電子レンジ、扇風機など)

割れたガラスや鋭利なものは新聞紙などに包み、スプレー缶やライターは中身を使い切ってから出しましょう。

かん類

かん類の収集は月2回程度の資源収集日に行われます。スチール缶とアルミ缶に分別し、中を軽くすすいでから出します。識別マーク(スチールまたはアルミ表示)を確認し、それぞれ別の回収容器に入れてください。

スプレー缶・カセットボンベは中身を使い切り穴あけ処理してから、不燃ゴミの日に出してください。

びん類

びん類の収集は月2回程度の資源収集日です。中身を軽くすすぎ、瓶の色ごと(無色透明・茶色・その他)に分類して出します。フタやキャップは外し、金属製は不燃ゴミ、プラスチック製はプラゴミへ出してください。

割れてしまった瓶やガラスコップ、耐熱ガラスは燃やせないゴミに回します。

古紙類

古紙類の収集は地域により月2回または毎週1回です。古紙は大きく4種類(新聞紙類、飲料用紙パック、段ボール、その他雑紙)に分けて十字にひもで縛って束ねて出します。

汚れてしまった紙や感熱紙、紙コップなどリサイクル不適な紙は古紙に出さず燃やせるゴミにしてください。

ペットボトル

ペットボトルの収集は月2回程度の資源収集日です。中を軽くすすぎ、キャップとラベルを外して専用の回収容器に入れます。キャップとボトル周囲のフィルムラベルは、プラスチック製容器包装として別途出しましょう。

油が入っていたボトルや汚れの落ちないものはリサイクルできないため燃やせるゴミにまわします。

プラスチック製容器包装

プラスチック製容器包装の収集は週1回です。中身を使い切り、軽くすすぐか拭き取ってから専用の透明または半透明の袋に入れて出します。

会津若松市では容器包装以外のプラ製品のうちラップ、ビニール袋、使い捨てスプーン・ストローなど24品目に限りプラスチック資源回収の対象としています。汚れがひどく落ちないものは燃やせるゴミまたは燃やせないゴミへ出してください。

会津若松市の粗大ゴミ処分なら不用品回収相談所への依頼がおすすめ

会津若松市の粗大ゴミ処分なら不用品回収相談所への依頼がおすすめ

本記事では、会津若松市の粗大ゴミの処分方法を解説しました。会津若松市では戸別収集が無料という大きなメリットがありますが、1回3点までの制限や収集日の指定などの制約もあります。状況に応じて、持ち込み処分や不用品回収業者の利用も検討すると良いでしょう。

「手間をかけずに処分したい」「粗大ゴミをまとめて捨てたい」「即日対応してほしい」という方は、「会津若松市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。

不用品回収相談所では、一般廃棄物収集運搬業許可を取得した業者をご紹介しています。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り