目次 目次

GOMIHACK

刈谷市の粗大ゴミの捨て方は?持ち込みの処分方法や料金も解説

刈谷市の粗大ゴミの捨て方は?持ち込みの処分方法や料金も解説
著者 坂本 貴志

「刈谷市の粗大ゴミの捨て方がわからない」
「どうすれば収集してもらえるの?」

とお悩みではありませんか?刈谷市では、戸別収集・持ち込み処分・不用品回収業者の依頼などの方法で粗大ゴミを処分できます。

本記事では、刈谷市で粗大ゴミを処分する方法や料金について解説しますまた、無料で処分できる方法や粗大ゴミ以外のゴミの処分方法などもお伝えするので、ぜひご覧ください。

今すぐ刈谷市で不用品回収を依頼したい場合は「刈谷市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。市の許可を受けた信頼性の高い業者を紹介します。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を読んで分かること

  • 刈谷市の粗大ゴミの処分方法
  • 刈谷市の粗大ゴミにかかる料金
  • 刈谷市の粗大ゴミを無料で処分する方法
事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

刈谷市が定める粗大ゴミとは?

刈谷市が定める粗大ゴミとは?

刈谷市では、家庭から出る生活用品で、市指定の回収袋に入らない大きさのもののうち、縦1メートル、横1.5メートル、高さ2メートル未満のものを粗大ゴミとして扱います。簡単に言えば、指定ゴミ袋に収まらない大きな家庭ゴミが粗大ゴミに分類されます。

刈谷市では、まだ使える家具・家電については地域でリユース(再利用)することも推奨しています。市が提携する地元の掲示板サイト「ジモティー」を活用すれば、欲しい人に譲って処分費用や手間をかけずに済む可能性があります。

参考:粗大ごみの処理方法(刈谷市)

粗大ゴミとして出せないもの

刈谷市の粗大ゴミ収集では、以下のようなものは受付・処理してもらえませんこれらは専門の業者や販売店に依頼する必要があります。

処理困難物 パソコン、消火器、ガスボンベ、耐火金庫。
家電リサイクル法の対象品目 テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など。
事業所から出るゴミ 事業活動に伴って出る粗大ゴミや大量の廃棄物。
分類されてないゴミ 収集時に分類されてないもの。

刈谷市の粗大ゴミの処分方法

刈谷市の粗大ゴミの処分方法

ここからは、刈谷市の粗大ゴミの処分方法について解説します。刈谷市では、戸別収集・持ち込み処分の2つの方法に加えて、不用品回収業者による処分も可能です。あなたに合った処分方法を選んでください。

処分方法①:戸別収集

戸別収集は、刈谷市の職員が自宅の玄関先まで来て粗大ゴミを回収する処分方法です。利用するには事前の申込みが必要でです。

申し込み方法 粗大ゴミ専用受付(0566-62-2000)に連絡
受付時間 月~金曜日の午前8時30分~午後5時(年末年始を除く)
収集日 毎週水曜日(12/29~1/3を除く)
料金 1点につき800円の処理券
申込み内容 住所・氏名・電話番号・収集希望日・粗大ゴミの品目と個数(1回5点まで)

電話で申し込んだ後、市内のコンビニやスーパーなど指定取扱店で粗大ゴミ処理券(シール)を購入します。購入した処理券に氏名を記入し、それぞれの粗大ゴミに見やすい位置で貼り付けます。そして収集日当日の朝8時30分までに、電話受付時に指示された場所へゴミを出します。

参考:粗大ごみの処理方法(刈谷市)

処分方法②:持ち込み処分

刈谷市では、粗大ゴミを自分でクリーンセンターや不燃物埋立場に持ち込むこともできます収集依頼と手続きや手数料が異なるためご注意ください。

施設名 住所 受付時間 料金
クリーンセンター 刈谷市半城土町東田46 平日・土曜・祝日:8時30分~12時、13時~16時
(日曜・年末年始除く)
無料
不燃物埋立場 刈谷市泉田町南新田16 同上 無料

持ち込みの際は住所確認(刈谷市民であることの確認)の上、指示に従って搬入してください。可燃性の粗大ゴミはクリーンセンター、不燃性の粗大ゴミは不燃物埋立場といった具合に、材質ごとに持ち込む場所が異なります。

参考:施設案内クリーンセンター(刈谷市) / 施設案内不燃物埋立場・刈谷市資源回収所(刈谷市)

処分方法③:不用品回収業者に依頼

粗大ゴミを処分するなら、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。戸別収集では対応不可のものも、大量に処分したいときも、不用品回収業者に任せれば手間なく処分できます。

ただし、業者によっては無許可で営業しているケースもあり、高額請求や不法投棄などの被害に遭う方も少なくありません。依頼する場合は、自治体の許可を取得している不用品回収業者を選びましょう。

刈谷市の不用品回収相談所」では、市の許可を得た業者をご紹介します。無理な営業はいたしませんので、ぜひお気軽にご相談ください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

刈谷市の粗大ゴミにかかる料金

刈谷市で粗大ゴミの処理にかかる料金は以下の通りです方法ごとのメリット・デメリットも考慮しながら検討することをおすすめします。

戸別収集 1点800円
持ち込み処分 無料
不用品回収業者に依頼 各業者によって異なります。

不用品回収業者では、各業者で料金の算出方法が異なるので比較したうえで選択しましょう。なるべく料金を抑えて、不用品回収を依頼したいと考えている方は、無料見積もりを行っている不用品回収相談所にお問い合わせください。粗大ゴミ回収業者に依頼した際の参考料金はこちらをご覧ください。

刈谷市の粗大ゴミを無料で処分する方法

刈谷市で粗大ゴミを処分する際は、基本的に料金がかかります。しかし、処分方法を工夫すると、料金をかけずに無料で処分可能です。

無料で処分する方法のひとつが、ジモティーやリサイクルショップ、フリマアプリなどで譲渡や買取依頼を行う方法です。場合によっては収益にもなるため、お得な方法といえます。

もう一つの方法が、粗大ゴミは解体して小さくすることです。可燃ゴミとして捨てられるサイズにすると、ゴミステーションで処分できます。それぞれの方法について詳しく見てみましょう。

ジモティーで必要な人に譲る

刈谷市は地域の掲示板サイト「ジモティー」と提携し、市民同士で不用品を譲渡する取り組みを推奨しています。ジモティーはインターネット上のフリーマーケットサービスで、不要になった家具・家電を欲しい人に無料または安価で譲ることができます。投稿や受け渡しの手間はありますが、処分費用は一切かかりません

解体して小さくする

もう一つの方法は、粗大ゴミになるような大型品でも分解・解体して小さくすることで通常の家庭ゴミとして出す方法です。刈谷市の定義では「指定袋に入るサイズ」のものは粗大ゴミではなくなるため、ノコギリや工具を使って解体できる家具類は可能な範囲で解体し、パーツごとに分別すれば無料収集の対象にできます。

ただし、解体は手間や道具がかかるため、基本的にはあまり推奨しない方法です。解体する場合は、けがのトラブルなどがないようにご注意ください。

刈谷市の粗大ゴミ以外のゴミ分別方法

刈谷市では、粗大ゴミ以外に燃やすゴミ・燃やさないゴミ・資源物に分別して処分しますゴミステーションに出す際は、収集日の朝8:00までに出してください。種類によって週3回・週1回・月2回など回収日が異なるため、正しく捨てられるように覚えておきましょう。

参考:各分類の主な対象となるもの(刈谷市)

燃やせるゴミ

燃やせるごみは一般的に可燃ごみとも呼ばれ、生ごみや紙くず、布類など燃やせる素材の家庭ゴミです。刈谷市では緑色の半透明指定袋に入れ、収集日の朝8時までに所定の可燃ごみ集積所に出します。燃やせるゴミは週に複数回収集日が設定されており(地域ごとの曜日指定)、1回の収集につき3袋までが目安となっています。

プラスチック製容器包装

食料品や日用品のプラスチック容器や包装材は「プラ容器」としてリサイクル回収されています。これらはピンク色の半透明指定袋に入れ、燃やせるゴミとは別の不燃(資源)ゴミステーションに朝8時までに出してください。出す際は中身を使い切り、汚れを軽くすすいで除去してください。

紙製容器包装

食品や商品を包んでいた紙製の箱や包装紙類は「紙容器」として分別します。これらは黄色の半透明指定袋に入れ、プラ容器と同じ資源ゴミステーションに朝8時までに出します。紙容器包装を出す際は、中身を出して異素材を取り除くことが大切です。

アルミ缶

飲料用のアルミ缶は他の金属類と区別してアルミ缶専用で資源回収が行われています。ビールやジュースのアルミ缶が対象で、オレンジ色の指定回収袋(口にマジックテープ付きの資源用袋)に入れて出します。缶は中をすすいできれいにし、できれば潰してかさばらないようにしてから袋に入れます。

空き缶・金属類

飲料用以外のスチール缶(缶詰やお菓子の缶)や、小型の金属製品類はこちらの「空き缶・金属類」に分類されます。青色の指定回収袋(資源用袋)に入れて資源ゴミステーションに朝8時までに出します。

空きビン

酒瓶や飲料瓶、調味料のビンなどのガラス瓶類は「空きビン」として資源回収されます。緑色の指定回収袋(資源用)に入れ、資源ゴミステーションに朝8時までに出します。瓶は中を軽く洗って汚れを落としておきます。

ペットボトル

清涼飲料水や調味料のペットボトル(PET樹脂製ボトル)は、刈谷市では他プラ容器とは別枠でリサイクル回収しています。黒色の指定回収袋(資源用)に入れ、資源ゴミステーションに朝8時までに出します。

不燃ゴミ

「不燃ごみ」とは、上記の資源回収に当てはまらない燃えないゴミ全般です。陶器類・ガラス類・石やセラミック類、電球・蛍光管、小型家電などが該当します。赤色の指定回収袋に入れて資源ゴミステーションに朝8時までに出します。

刈谷市の粗大ゴミ処分なら不用品回収相談所への依頼がおすすめ

刈谷市の粗大ゴミ処分なら不用品回収相談所への依頼がおすすめ

本記事では、刈谷市の粗大ゴミの処分方法を解説しました。刈谷市における粗大ゴミの処分方法は、戸別収集・持ち込み処分の他、不用品回収業者への依頼があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットから考えて、納得のいく処分方法を選んでください。

「手間をかけずに処分したい」「粗大ゴミをまとめて捨てたい」という方は、「刈谷市の不用品回収相談所」にお問い合わせください。

不用品回収相談所では、一般廃棄物収集運搬業許可を取得した業者をご紹介しています。見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り