目次 目次
目次

GOMIHACK

私もできる汚部屋の片付け!自分に合ったレベル別の最適な手順とは

私もできる汚部屋の片付け!自分に合ったレベル別の最適な手順とは
著者 坂本 貴志

「汚部屋を自力で何とかしたい……。でも、どこから手を付ければいいのかわからない」
「今まで何度も挑戦しては最後まで片付けきれたことがない。それでも今度こそはやり遂げたい」

あなたは自分の汚部屋を前にして、やらなければいけないことと理解していても、どのように始めたらいいのかわからず、途方に暮れているのではないでしょうか。

この記事では、そんなあなたが汚部屋の片付けを最後までやり遂げられる方法や手順を詳しくご案内します。

「今まで自力で片付けられた経験が少ないので、本当にできるかな……」という不安のある方でも、大丈夫です。

この記事を見つけて読み始めている時点で、片付けをやり遂げるのに最も必要となる「なんとかしたい」という気持ちはあるはずです。

実は、これまで部屋の片付けをうまくできなかったという方は、「片付けには適切な手順のセオリーがあり、それは状況によって変わる」ことを知らなかっただけというケースが多いのです。

正しい手順を知らなければ、やりたいという気持ちがあったとしても、動くことができないのは当たり前です。

そこでこの記事では、以下の内容を詳しく丁寧に解説します。

この記事を読んで分かること

  • 【レベル別診断】あなたの汚部屋はどこから・何から片付け始めるべきか
  • レベル1〜3までの汚部屋を片付けるためのステップ
  • レベル4〜5の汚部屋を片付けるためのステップ
  • 汚部屋の片付けを依頼できる業者
  • 汚部屋の片付けを最後までやり遂げるためのマインド5か条

最後まで読めば、あなたが今取るべき汚部屋の片付け方を具体的に理解できるでしょう。

そして正しい手順がわかれば、やる気を出して汚部屋を片付けるために行動を起こすことができるのです。

片付けは、最初の第一歩がいちばん負担が大きいものです。この記事を読むことで、その一歩が少しでも軽くなれば幸いです。

目次

【レベル別診断】あなたの汚部屋はどこから・何から片付けはじめる?

1.【レベル別診断】あなたの汚部屋はどこから・何から片付けはじめる?

汚部屋を片付けるための第一歩として、まずはあなたの汚部屋をどこから、何から片付けたらよいのかの指針を見つけましょう。

自分の部屋がどのレベルなのかチェックして、その状態に合わせた場所から始めることで、スムーズに汚部屋を片付けていくことができます。

診断は以下の通りです。自分の部屋の状況や、困り感に当てはまるところをチェックしてみてください。

【汚部屋レベルチェック表】

汚部屋レベル どこから片付ける 何から片付ける
汚部屋レベル1

物が多く部屋が散らかっている

汚部屋レベル1 物が多く部屋が散らかっている

クローゼット、押し入れなどメインの収納から 収納の中の物を全部出して、必要なものと不要なものを分ける
汚部屋レベル2

床が物で埋まっていて歩きにくい

汚部屋レベル2 床が物で埋まっていて歩きにくい

普段使う部屋の一角(四分の一ぐらいのスペース)から 大きな不用品(粗大ゴミ)を処分する
汚部屋レベル3

物が邪魔で開けられない収納や扉がある

汚部屋レベル3 物が邪魔で開けられない収納や扉がある

 

玄関の下駄箱から 下駄箱の中を全部出して、不要な靴や物を処分する
汚部屋レベル4

床が物やゴミで埋まっていて足の踏み場がない

汚部屋レベル4 床が物やゴミで埋まっていて足の踏み場がない

家全体 ペットボトル、可燃ゴミなど処分しやすいゴミから
 

汚部屋レベル5

悪臭や害虫が発生している

 

汚部屋レベル5 悪臭や害虫が発生している

玄関から部屋までの動線 ペットボトル、可燃ゴミなど処分しやすいゴミから

それぞれ詳しくみていきましょう。

汚部屋レベル1 物が多く部屋が散らかっている

【汚部屋レベル1】

部屋の状態
  • 部屋全体に物が多く、雑然とした状態
  • テーブルの上や床の上に物が置きっぱなしになっている
どこから片付け始めるか クローゼット、押し入れなどメインの収納から
何から片付け始めるか 収納の中の物を全部出して、必要なものと不要なものを分ける

1-1.汚部屋レベル1 物が多く部屋が散らかっている

汚部屋レベル1は、部屋全体に物が多く、散らかっている状態です。

たとえば、床に畳まれていない洗濯物が置いてある、テーブルの上に読みかけの本や化粧品などが置きっぱなしになっているなど、雑然とした印象を感じる状態が当てはまります。

この状態の方は、クローゼットや押し入れなどメインの収納から片付け始めるのがおすすめです。

なぜなら、収納の中の不用品を処分し、スペースを確保することで、今部屋の中で散らかっている物を入れ替えるように収納でき、散らかっている物の山を小さくできるからです。

まずは収納の中身を全部出して、昔買ったけれど着なくなった服や、使っていない家電など不要なものを取り分けて処分しましょう。

汚部屋レベル2 床が物で埋まっていて歩きにくい

【汚部屋レベル2】

部屋の状態
  • 床が物で埋まっていて歩くのが困難
  • テーブルや家具の上が物で埋まっている
どこから片付け始めるか 普段使う部屋の一角(四分の一ぐらいのスペース)から
何から片付け始めるか 大きな不用品(粗大ゴミ)の処分

1-2.汚部屋レベル2 床が物で埋まっていて歩きにくい

汚部屋レベル2は、床のほとんどが物で埋まり、それによって歩きにくさを感じる状態です。

レベル1と違い、テーブルや家具の上に置きっぱなしになった物が増え、その結果として、床まで物が広がっているイメージです。

この状態まで来ていると、一日で片付けるのは現実的ではありません。まずは、部屋の限られた一角だけを徹底的に片付けてみましょう。

限られたスペースを集中的に片付けるなら、1時間から2時間程度の目安で一旦終わらせるという体験を得られて、そこから無理なく片付けのペースを作れます。

10畳程度の部屋であれば、部屋を4分割した一角が適切な片付け範囲となります。部屋が広い場合は、1m四方くらいのスペースを目安に、今日片付ける範囲を決めましょう。

手を付ける範囲が決まったら、最初に取り組むのは大きな不用品、粗大ゴミの処分です。

大量の物に囲まれると、片付けの順番がわからなくなって混乱すると思いますが、大きな物は見つけやすいので優先順位を判断しやすいですよ。

汚部屋レベル3 物が邪魔で開けられない収納や扉がある

【汚部屋レベル3】

部屋の状態
  • 床にある物が邪魔で開けられない収納や扉がある
どこから片付け始めるか 玄関の下駄箱など、不用品置き場となるスペースから
何から片付け始めるか 下駄箱の中を全部出して、不要な靴や物を処分する

1-3.汚部屋レベル3 物が邪魔で開けられない収納や扉がある

汚部屋レベル3は、床が物で溢れてしまい、物が邪魔をして開けられなくなった収納や扉がある状態です。

このような状態では、部屋だけでなく家全体が片付いていない人が多いと思います。そのため、汚部屋レベル3の状態では、まずは家の中の不用品置き場を確保することが必要です。

おすすめなのが玄関です。玄関が片付くことで、ゴミを出す動線もスムーズになります。

玄関を片付ける時は、まず初めに下駄箱から片付けましょう。下駄箱は入れる物が靴に限定されているため、整理のための判断をしやすく、取りかかりやすい場所です。

下駄箱の中を全部出し、履いていない靴や、古くなった靴を処分していきましょう。下駄箱の中を整理したら、玄関のたたきに置きっぱなしの靴を収納して、玄関をすっきりさせます。

一カ所でもキレイにできた場所があることで、片付けに対する自信をつけることができますよ。

汚部屋レベル4 床が物やゴミで埋まっていて足の踏み場がない

【汚部屋レベル4】

家の状態
  • 床の面積のほとんどが物とゴミで埋まっている
  • 服や小物だけでなく、ペットボトルや弁当の容器などゴミが混ざっている
どこから片付け始めるか 家全体的に、処分しやすいゴミを取り除くところから
何から片付け始めるか ペットボトル、可燃ゴミなど処分しやすいゴミから

1-4.汚部屋レベル4 床が物やゴミで埋まっていて足の踏み場がない

部屋の床やテーブル・家具の上に溢れている物が、服やバッグなどの日用品だけでなく、ペットボトルや弁当の空き容器など明らかなゴミが混ざってしまっている状態が汚部屋レベル4です。

ここまで来てしまうと、ゴミ屋敷の一歩手前となってしまいます。この状態から片づけをする場合、エリアごとの片付けは時間がかかりすぎます。

まずは処分しやすく量の多いゴミを家全体から取り除き、部屋にある物の量を減らすことから始めるのがおすすめです。

可燃ゴミを処分するための袋、ペットボトルを処分するための袋を用意し、家全体でゴミを分別しながら集めていきます。

この時ポイントとなるのは、可燃ゴミなら可燃ゴミだけ、ペットボトルならペットボトルだけというように、ゴミの種類を限定して集めていくことです。

1種類のゴミに絞って集めていくことで、迷わず処分していくことができ、部屋の物の量を減らすことができます。これだけでも、ずいぶん片付けがしやすくなっていきますよ。

もし自分だけでは難しい場合は、汚部屋レベル4以上は、片付け業者へ依頼する(「汚部屋を急ぎ片付けたいなら!頼りになる2つの業者」)ことも検討しましょう。

汚部屋レベル5 悪臭や害虫が発生している

【汚部屋レベル5】

家の状態
  • 床の面積がゴミと物で埋め尽くされている
  • 悪臭や害虫が発生している
どこから片付け始めるか 玄関から部屋までの動線から
何から片付け始めるか ペットボトル、可燃ゴミなど処分しやすいゴミから

1-5.汚部屋レベル5 悪臭や害虫が発生している

家全体がゴミと物で埋め尽くされていて、悪臭や害虫が発生している状態が汚部屋レベル5です。

すでにゴミ屋敷といってもよい状態になってしまっています。

自分で片付けをする場合は、まずは玄関から部屋までの片付け動線を確保することから始めましょう。

レベル4と同じように、可燃ゴミを処分するための袋、ペットボトルを処分するための袋を用意し、玄関から部屋まで1種類のゴミを集めていき、物の量を減らすのがよいです。

ここで大切なのは、迷わず処分できるよう、1種類に絞って袋にどんどんと入れていくことです。判断に困るものは後回しにして、捨てるものだけを取り除くことで、片付けのスピードを上げることができます。

片付けのための動線が確保できたら、汚部屋レベル4と同じく、部屋全体の不要なゴミを集めて処分していきます。

途中で「自分で何とかするのが難しい……」と感じた方は、ここまでの状態になってしまうと自力で全て片付けるのは困難と思われるため、業者への依頼を検討した方がよいでしょう。

片付けを業者に依頼することを検討する場合は「汚部屋を急ぎ片付けたいなら!頼りになる2つの業者」をお読みください。

また、家全体がゴミ屋敷状態という方は、下記の記事でも詳しく解説しています。

レベル1〜3まで!汚部屋を片付けるための5ステップ

2.レベル1〜3まで!汚部屋を片付けるための5ステップ

汚部屋レベルとそれぞれのレベルに合った片付け方の指針について紹介しましたが、ここからはより詳しい片付けの手順を、5つのステップで解説します。

まずは汚部屋レベル3以下までの方の片付け手順です。

レベル1から3までは、部屋のエリアごとに片づけをする【エリア別片付け】がおすすめです。

エリアごとに要るものと要らないものを分け、収納していくことで、スムーズに片づけを進めていくことができます。

片付け手順の5つのステップは次の通りです。

汚部屋を片付けるための5ステップ

それぞれ詳しくみていきましょう。

ステップ① 片付けに必要なものを準備する

まず最初に行うことは、片付けに必要なものの準備です。

【汚部屋レベル3以下の片付けに必要なもの】

必要なもの 入手方法 すぐに買いたい場合
大きめの空き段ボール
  • スーパーなどで貰う
  • 購入する
ボックスバンク ダンボール 宅配120サイズ 5枚セット(段ボール箱) 引越し・配送用 二つ折り FD40-0005-a
大きめの紙袋
  • 服などを購入した際に貰う
  • 購入する
シモジマ ヘイコー 手提 紙袋 25CB 2才 未晒 クラフト 32×11.5x41cm 50枚
ゴミ袋
  • 住んでいる地域の指定ゴミ袋を購入する
ネット販売はなし
ラベルシール
  • 100均などで購入する
  • ラベルライターを購入する
エーワン ラベルシール ハイグレードタイプ 8面 20シート 75208

ブラザー ラベルライター ピータッチ PT-J100P (ピンク/3.5mm-12mm幅/TZeテープ)

雑巾
  • 100均などで購入する
  • 古いタオルなどを使用する
HouseLab(ハウスラボ) ぞうきん 10枚 ガラス用
その他掃除道具
  • 必要に応じてホームセンターなどで購入する

大きめの空き段ボールと紙袋は、部屋にあるものを分類するために使います。

片付けをする時、先に収納アイテムを購入してしまう人がいますが、それは間違いです。

なぜなら、先に収納アイテムを買ってしまうと、入れたい物のサイズやボリュームに対して収納アイテムがのサイズが合わず、無駄になってしまう可能性があるからです。

収納アイテムは、部屋の物を必要なものと不要なものに分類し、処分まで行えた後、最後に収納するものが決まってから購入するのがよいのです。

まずは段ボールや紙袋を使って、必要なものを取り分けて、種類別に分類していきましょう。

ステップ② 部屋にある物を分類していく

片付けに必要なアイテムが揃ったら、部屋にある物の中で、スペースを占めるもの、たくさんあるものから優先して分類していきます。

多くの方の場合、量がありスペースを占めている物の代表的な例が服です。服は季節や流行に合わせて複数枚所有するため、部屋のスペースを占めやすいのです。

他にも、次のようなものが多く所有している物の種類に挙げられます。

【部屋の中に多くある物の種類の例】

  • かばん
  • 本や雑誌
  • 文房具や化粧品などの細かい物

片付けるエリアを見て、最も数が多く、スペースを占めていると感じる物の種類から、一箇所に集めてまとめていきましょう。

この時点では片付ける必要はなく、ざっくりとした山になっていればOKです。

例えば服をまとめるなら、今部屋の中に置いてあるものだけでなく、収納に入っているものもすべて出して、服の山を作ります。

山が大きくなりすぎてしまう場合は、まずは収納の外に出ているものだけで山を作り、次のステップで仕分けして要らないものを処分してから、収納の中にある物を出してもう一度山を作るといいですよ。

ステップ③ 要るもの・要らないもの・保留に分ける

部屋にある物をまとめた山ができたら、それぞれを要るもの・要らないもの・保留の3つに分けていきます。

この時、最初に準備した段ボールや紙袋を使い、それぞれをにいれてまとめておくと、物を移動させやすくなって便利ですよ。

仕分けのコツは、考えすぎないことです。

例えば服を要るもの・要らないものに仕分けするとき、購入金額が高かったことや、その服を着た思い出がよみがえって、判断できずに考えすぎてしまうことがあります。

しかし、要不要を判断する時は、1つのものに対して5秒まで。それ以上は考えてはいけません。その判断がすぐにできない場合は、保留に入れて後でまた考えればよいです。

ここでは時間をかけず、パッと判断するようにしていきましょう。

この要るもの、要らないものの判断は人それぞれですが、基本的には次のポイントに当てはまるものは処分することをおすすめします。

【処分の目安】

種類 確認すること NOなら処分
服・靴・アクセサリー 2年前までの期間で一度でも使ったことがある? YES or NO
服・靴 サイズが合っている? YES or NO
アクセサリー・家電・文房具・家具 壊れていなくてきちんと使える? YES or NO
服・靴・家具 今の自分の好みに合っている? YES or NO
家電のコード類、何かの部品、空き箱、紙袋 パッと見てすぐに使い道が思いつく? YES or NO
本、プリント、家電の取扱説明書 デジタル化することができない? YES or NO

上記の項目にひとつでも「NO」がついたものは、処分した方がよいでしょう。

ステップ④ 不用品を処分する

要るものと要らないものを仕分けできたら、要らないもの(不用品)を処分します。

燃えるゴミ・プラスチックゴミ・資源ゴミなど、お住いの地域のゴミ出しのルールに合わせて分別し、捨てていきます。

可燃ゴミのように、こまめに回収してもらえるものは、片付けの途中でもある程度まとまったら捨てるようにすると、スペースが広くなって片付けがしやすくなります。

資源ゴミなど、回収まで日にちがある場合は、種類別にゴミ出しのルールに従って袋などにまとめて、一カ所に固めておきましょう。

新聞紙などの古紙や、服などは、自分でリサイクルセンターに持ち込みをすることも可能です。

【主なリサイクル方法】

ゴミの種類 持ち込み先の例 参考になるサイト
新聞紙・雑誌
  • 古紙回収ボックスに入れる
  • 古紙回収業者に送る
全国製紙原料商工組合連合会
古着
  • お近くの古着回収ボックスに入れる
  • 地域の古着回収に出す
  • 繊維リサイクル協会に宅配便で送付する
一般社団法人 繊維リサイクル協会

なるべく早めに処分できるよう、近くの持ち込み先を探してみてください。

最近では、お住まいの地域のゴミ出しのルールを調べたり、ゴミ出しのスケジュールを管理できる専用アプリもあって便利ですよ。

【ゴミ出しに使えるアプリ】

さんあ~る(提供元:Delight System, Inc.)

さんあ~る

出典:ごみ分別アプリ「さんあ〜る」

ごみ収集日をお知らせする機能、ごみの種類毎の出し方の解説機能、ごみの単語検索による出し方の解説機能などがあるアプリです。

スマートフォンで手軽にごみ分別に取り組めますよ。

こちらもぜひ活用してみてください。

粗大ゴミ回収・ゴミの処分に困ったら業者に依頼するのがおすすめ

お住まいのエリアによっては、粗大ゴミの回収が1年に1度など、すぐに処分できず困ってしまうことがあると思います。
また、大きな家具を処分したくても、自力で持ち込みするのが難しい場合もあるでしょう。そんな時には、個別回収業者に依頼することがおすすめです。個別回収業者を呼んで、ゴミを早く持っていってもらえれば、汚部屋の片付け作業を止めることなくスムーズに進められます。個別回収業者の選び方など、詳しくは「汚部屋の片づけを安全に依頼するためには許可を取得した業者を選ぼう」もしっかり確認してください。

ステップ⑤ 定位置を決めて収納する

不要な物を処分できたら、残った必要なものの定位置を決めて収納していきます。

定位置を決める時のポイントは次の3つです。

  • 同じ種類のものを集めて収納する
  • 使う場所の近くに収納する
  • よく使うものは手前、使用頻度の低いものは奥に収納する

文房具、服、アクセサリー、かばん、本というように、同じグループのものはそれぞれまとめて収納することで、必要な時に探す手間が省けます。

また、タオルなら洗面所やお風呂の近く、スマホの充電器はリビングのコンセントの近くなど、使う場所の近くを定位置にすることで、使用後の片付けの手間がなくなり、きちんともとの場所に戻しやすくなりますよ。

【定位置を決めた収納の仕方のイメージ】

定位置を決めた収納の仕方のイメージ

服などはよく着るもの・お気に入りのものは手前に収納し、喪服など使用頻度の低いものは奥に片付けるようにしましょう。

定位置を決めて収納したら、ラベリングするのもおすすめです。ラベリングすることで、物の定位置を目に見える形ではっきりさせることができ、使った後元に戻しやすくなります。

【ステップの補足】

ステップ③ 要るもの・要らないもの・保留に分ける」で保留にしたものは、この時点で見直せばよいでしょう。

もう一度確認してみて、不要だと思えたものは処分しましょう。少し時間を置くことで、要らないものを判断しやすくなっていると思います。

それでも決めきれないものや、やっぱり使うかもしれないと感じたものは、クローゼットの棚の上や収納の奥にしまいましょう。

箱に「片付けで保留にした物」と記入し、一年後の日付も書いておきます。一年間、一度も使うことがなければ、再度処分を検討してみてください。

レベル4以上の汚部屋を自力で片付ける7ステップ

3.レベル4以上の汚部屋を自力で片付ける7ステップ

次に、より片付けるのが難しい、汚部屋レベル4以上の部屋(家)を自分で片付けるためのステップをご紹介します。

物だけでなく、ゴミも混ざって床が埋めつくされているため、先ほどよりも片付け範囲が広がり、物の総量も増えるので、負担が倍増するのです。

そのため、難易度の高いレベル4・5の家を片付ける時は、エリア別ではなく【物の種類別に片付け】するのが方針です。

まずは家の中にたくさんある物の種類から優先して、処分を判断できるものからどんどん捨てて、片付けをするためのスペースを確保することが重要となります。

それを踏まえて、確実に汚部屋をキレイに片付けるためのステップは次の通りです。

汚部屋を片付けるための7ステップ

詳しくみていきましょう。

ステップ① 片付けに必要なものを準備する

まずはじめに、片付けに必要なものを準備します。

【汚部屋レベル4以上の片付けに必要なアイテム】

必要なもの 入手方法 買いたい場合
マスク
  • ドラッグストアなどで購入する
耳が痛くならない マスク 不織布 200枚
軍手
  • ホームセンターなどで購入する
軍手 厚手 滑り止め付き 12双
ゴミ袋
  • 住んでいる地域の指定ゴミ袋を購入する
地域のゴミ袋販売店で購入
段ボールなどをまとめる紐
  • 100均などで購入する
荷造り用PPひも 白 玉巻300m
殺虫剤
  • 必要に応じてホームセンターなどで購入する
バルサン 公式 霧タイプ 煙なし 6-10畳用×2個パック
雑巾
  • 100均などで購入する
  • 古いタオルなどを使用する
HouseLab(ハウスラボ) ぞうきん 10枚 ガラス用
ほうき・チリトリ
  • 必要に応じてホームセンター、100均などで購入する
ほうき ちりとり セット
バケツ
  • 必要に応じてホームセンター、100均などで購入する
バケツ 6L ショッキングブルー

汚部屋レベル4・5の場合、ホコリやゴミが多いため、マスクや手袋、スリッパなどを身に着けて片付けをしましょう。

かなりゴミが多い場合は、床の物を踏んでケガをすることを防ぐため、新しい靴を用意して履いて作業するのもおすすめです。

なお、ゴミ袋はネット上では購入できないので、コンビニなどの地域のゴミ袋販売店まで行く必要があることに注意してください。服などをいれるとあっという間にぱんぱんになってしまうので、大きな透明なゴミ袋を用意するとよいですよ。

虫が発生している場合に備えて、殺虫剤の用意も忘れないようにしましょう。

ステップ② 地域のゴミ収集スケジュールを調べる

次に、自分の住んでいる地域のゴミ収集スケジュールを調べます。

ゴミも混ざって物の総量が多いので、部屋の中で集めたゴミはすぐにまとめてゴミ出しして、物量を減らすことが大切です。

そのために、地域のゴミ収集スケジュールに合わせる必要があり、最初に把握しておけばスムーズにゴミ出しを行えます。

ゴミ収集スケジュールは、住んでいる自治体のホームページに記載されているので、検索して確認しましょう。不明な点があれば、電話で聞いても教えてもらえるはずです。

最近では、ゴミ出しスケジュールを管理できるアプリもありますので、このようなツールを活用してみても便利ですよ。

【ゴミ出しに使えるアプリ】

さんあ~る(提供元:Delight System, Inc.)

さんあ~る

出典:ごみ分別アプリ「さんあ〜る」

ごみ収集日をお知らせする機能、ごみの種類毎の出し方の解説機能、ごみの単語検索による出し方の解説機能などがあるアプリです。

スマートフォンで手軽にごみ分別に取り組めますよ。

ステップ③ 害虫がいる場合は先に駆除する

汚部屋の片づけの前に、害虫が要る場合は先に駆除を行います。

虫が出てくることは気分が良いものではありませんから、あらかじめ殺虫剤などを使って駆除しておくと安心して片付けができます。

おすすめはくん煙・くん蒸殺虫剤(特定の空間に設置し、点火することで、煙となって虫の巣や隠れ場所に浸透する殺虫剤)です。

商品の注意事項をよく読み、正しい使い方で害虫駆除を行いましょう。

ステップ④ 分量が多い物の種類別に集める

ようやくここから、片付け作業です。

部屋の中でも分量が多く、スペースを占めているものから種類別に集めていきましょう。

部屋の中でも分量が多く、スペースを占めがちな物は次の4つです。

【分量が多くなりがちな物と集め方】

  • 可燃ごみ……集めて可燃ゴミの収集袋に入れる
  • ペットボトル・缶……集めて不燃物の袋に入れる
  • 新聞紙・雑誌……まとめて紐で結び、資源ゴミとして出せるようにまとめる
  • ……着るもの・着ないもの・保留の3つに分けて透明な袋にそれぞれまとめる

これらは、わからなくならないよう、袋に分類を記入しておくと安心です。

ゴミの収集日が来たら、集めたものから随時出していき、部屋全体の物のボリュームを減らしていきましょう。

ステップ⑤ エリア別に細かいものを片付ける

可燃ゴミやペットボトルなど、部屋の中のスペースを占めていたものが減り、床が見えるようになってきた段階で、次はエリア別に片づけを行っていきます。

いきなりリビングすべてなど広いエリアをやろうとすると挫折しやすいため、なるべく狭く、そこで使うものが限定される所から始るようにしましょう。

おすすめは次の2つです。

  • 玄関の靴箱の中
  • キッチンの引き出し

おすすめの理由は、玄関の靴箱の中は靴だけ、キッチンの引き出しは調理に使う物だけと、入れる物がはっきりしていてわかりやすく片付けがしやすいからです。

片付けをしながら、要るもの・要らないもの・保留の3つに分けていき、要らないものは処分します。

【処分の目安】

種類 確認すること NOなら処分
服・靴・アクセサリー 2年前までの期間で一度でも使ったことがある? YES or NO
服・靴 サイズが合っている? YES or NO
アクセサリー・家電・文房具・家具 壊れておらずきちんと使える? YES or NO
服・靴・家具 今の好みに合っている? YES or NO
家電のコード類、何かの部品、空き箱、紙袋 パッと見てすぐに使い道が思いつく? YES or NO
本、プリント、家電の取扱説明書 デジタル化することができない? YES or NO

上記の項目にひとつでも「NO」がついたものは、処分するのがおすすめです。

引き出しひとつ、靴箱ひとつだけでもきちんと片付けられると、片付けに対する自信が持てますから、なるべく小さなエリアを徹底的に片付けるようにしていきましょう。

ステップ⑥ 床や壁を掃除する

床のものが片付いてきたら、床や壁を掃除します。

床が物で埋まっていた場合、ホコリや汚れも溜まってしまいがちです。

まずはほうきとチリトリで大まかなゴミを取り除き、掃除機をかけましょう。

床や壁の汚れは、雑巾で水ぶきをしてある程度落とします。水ぶきで落とせない汚れは、中性洗剤を使って掃除していきましょう。

この時、部屋の中だけでなく、クローゼットやタンスなど収納部分も掃除します。きちんと掃除した上で、収納をしていきましょう。

ステップ⑦ 定位置を決めて収納する

エリアごとに片付けを進めていき、掃除まで行うことができたら、物の定位置を決めて収納していきます。

収納のポイントは、以下のの3つのポイントを押さえて収納していくことです。

  • 同じ種類のものを集めて収納する
  • 使う場所の近くに収納する
  • よく使うものは手前、使用頻度の低いものは奥に収納する

服やバッグなどが収納スペースに対して多すぎてしまいきれない場合は、再度不要な物や、処分すべき物がないか見直しましょう。

物が多すぎれば、それだけ管理が難しく、汚部屋に逆戻りする可能性が高くなります。2シーズン着ていないものは潔く処分するなど、物の量を減らすように心がけることが大事です。

汚部屋を急ぎ片付けたいなら!頼りになる2つの業者

4.汚部屋を急ぎ片付けたいなら!頼りになる2つの業者

「引っ越しで引き渡し期限が迫っている」
「一刻も早く汚部屋をキレイにして生活を建て直したい」

このような場合は、自力で片付けるのではなく、業者に依頼することもおすすめです。

自分一人ではなかなか進まない汚部屋の片付けも、プロの力を借りることで、一気に終わらせることができます。

この場合、依頼できるのは次の2種類の業者です。

【汚部屋の片付けを依頼できる業者】

業者 特徴
不用品回収業者
  • 不用品を回収するのがメイン
  • 業者によって片付けまでお願いできる場合もある
片付け清掃業者
  • 家の中の片付けを中心に行う
  • ハウスクリーニングまでできる場合が多い

不用品回収業者は、主に粗大ごみなど自分では運搬が難しい不用品を回収し、処分までしてくれる業者です。

業者によっては不用品の回収だけでなく、家の中の片付けまでお願いできる場合があります。

一方、片付け清掃業者は、その名の通り家の片付けや清掃・掃除に特化した業者です。ゴミ屋敷に近い汚部屋でも、片付けや掃除をお願いすることが可能ですよ。

ただし、片付け清掃業者は、不用品回収の許可を得ていない会社もあります。その場合は、許可を得た不用品回収業者と提携している会社を選ぶ必要があります。

どちらの業者を選ぶ場合も、きちんと許可を得ている適正業者に依頼することが最も大切です。

この適正業者を選ばなくてはならない理由は、とても重要ですので、詳しくは次の章で解説します。

汚部屋の片付けを安全に依頼するためには許可を取得した業者を選ぼう

5.汚部屋の片付けを安全に依頼するためには許可を取得した業者を選ぼう

汚部屋の片付けを業者に依頼するなら、必ず「一般廃棄物収集運搬業」の許可を取得した適正業者を選ぶようにしましょう。

実は、粗大ゴミや不用品などの家庭ゴミを運搬するには、市町村から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得る必要があるのです。

しかし、一般的には許可が必要であることがあまり知られていないため、許可を得ていない違法な業者に依頼してしまうことが多いのです。

適正業者をきちんと選ばず、違法な業者に依頼してしまうと、さまざまな問題が発生する恐れがあります。

このような問題と、正しい業者の選び方についてしっかりとご紹介していきますね。

違法な業者に依頼すると発生する問題

インターネット検索などで出てくる業者サイトには、市町村からの「一般廃棄物収集運搬業」許可を得ていない違法な業者が多く混ざっています。

違法な業者に依頼すると発生する恐れがあるのは、次の3つの問題です。

  • 最初の見積もりや価格よりも高額な請求をされる
  • 回収を依頼した不用品を不法投棄されてしまう
  • 高額な品を盗まれてしまう

それぞれ詳しく見ていきましょう。

最初の見積もりや価格よりも高額な請求をされる

違法な業者に依頼すると起こる問題の中で、最も多く危険なのが、「高額請求される可能性がある」ことです。

「お得な定額パック 定額パック料金は、全てが込み込みの料金。」
「追加費用一切なし! 定額パック料金に全て含まれています。」

といった謳い文句で安価で不用品回収を行うとしながら、実際に依頼すると、ウェブサイトには記載されていなかった積み込み料金や処分費用などを請求する悪質業者が存在します。

実際に、不用品回収業者に対する相談は増加傾向にあることを、国民生活センターも注意喚起しています。

【PIO-NET(注)における不用品回収サービスに関する相談件数の推移】

PIO-NET(注)における不用品回収サービスに関する相談件数の推移

出典:独立行政法人 国民生活センター「不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!-」

(注)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する相談情報を蓄積しているデータベースのこと。消費生活センター等からの経由相談は含まれていない。2022年9月30日までの登録分。

この内容によれば、不用品回収業者中でも「産業廃棄物処理業の許可のみの事業者等、一般廃棄物処理業の無許可業者とのトラブルが目立ちます」とのことです。

つまり、無許可の業者は特に注意が必要であるとされています。

国民生活センターが紹介しているトラブルの事例も、簡単に紹介しますね。

引っ越しのために不用品回収を依頼した方のトラブル事例「軽トラックパック7,000円、2トントラックパック2万5,000円」との広告を見て事業者に電話し、「広告のパック料金でお願いしたい」と依頼したのに、「実際に行ってみないとどちらのコースになるか分からない」と言われてしまいました。

一人暮らしのため、2トントラック以上にはならないと考えて依頼したが、不用品の積み込みが終わると、料金は25万円だと言われました。

参考:独立行政法人 国民生活センター「不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!-」

このように、違法な業者に依頼することで、当初想定していた額よりも高額な請求をされてしまうトラブルに巻き込まれることがあるのです。

高額請求をされて困らないためにも、許可を得た適正業者を選ぶことが大切です。

回収を依頼した不用品を不法投棄されてしまう

違法業者に依頼すると起こりうるトラブルの2つ目は、回収してもらった不用品が不法投棄されてしまう可能性があることです。

違法業者の中には、回収した不用品をきちんと処分場に運ばず、不法投棄してしまうところもあります。

不用品回収を依頼したのに不法投棄されたトラブル事例不要になった家具を回収依頼したが、近くのゴミ置き場に捨てられていました。

消費者センターに相談したが、「不法投棄されたものが自分の物であると判明した場合、刑事責任を問われる場合もある」と言われたため、仕方がなくゴミ置き場から自分で家まで運んだとのことです。

参考:政府広報オンライン「家電4品目は正しい処分を!違法な「不要品回収業者」には要注意。」 堺市「違法・悪質な不用品回収業者にご注意」

違法業者に不用品回収を依頼し、そのゴミが不法投棄された場合、依頼者の不法投棄が疑われ、最悪の場合刑事責任を問われる可能性もあるのです。

不法投棄の罰則は重く、「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、または併科」(廃棄物処理法第25条1項14号)となっています。

このように大きなトラブルを引き起こす可能性がありますから、違法業者に不用品回収などを依頼するのは絶対に避けた方がよいのです。

高額な品を盗まれてしまう

悪質な業者に依頼してしまうと、家の片付けを依頼された際、高額な品を盗まれてしまう可能性もあります。

家の中に物が多いと、どこに何があるのか、自分でも把握できていないことがありますよね。

そんな状態で悪質業者に片付けを依頼してしまうと、依頼者の目を盗んで現金や電化製品など高額なものを盗まれることがあるのです。

遺品整理作業中に現金1100万円が盗まれたトラブル事例2021年4月、遺品整理を依頼された会社員の男が、遺品整理中に見つかったタンス預金1100万円を盗んだとして逮捕されました。

会社員の男は、遺品整理中に紙袋に入った現金1100万円を発見し、その他の貴金属と一緒に盗んだとのことです。

参考:読売新聞オンライン「空き家で遺品整理作業中、会社員が「タンス預金」1100万円盗む」

汚部屋の片付けを依頼する際は、適正業者を選び、きちんと立ち会いをして行うようにしましょう。

ネット検索で出る業者には許可のない違法な業者が多数混ざっていて危険

実は、インターネットで不用品回収や汚部屋の片付け業者を探したとしても、このような違法業者が混ざっている可能性があります。

次の消費者庁による注意喚起をご確認ください。

消費者庁「ウェブサイト上で「お得な定額パック 定額パック料金は、全てが込み込みの料金」などの広告・表示をして不用品・粗大ごみ回収サービスを提供する事業者に関する注意喚起」

参考:消費者庁「ウェブサイト上で「お得な定額パック 定額パック料金は、全てが込み込みの料金」などの広告・表示をして不用品・粗大ごみ回収サービスを提供する事業者に関する注意喚起」

上記リンクの消費者庁による注意喚起では、「最初の見積もりや価格よりも高額な請求をされる」で紹介したような、定額パックで集客しておきながら、実際に不用品回収を行う際はサイトに記載のない処分費用などの名目で高額な請求を行った悪質業者の実名が記載されています。

しかし、悪質な業者として2社の実名が出ている業者のサイトは、2023年7月の時点でまだ検索上位にあるのです。

インターネット検索で「安い!」と思った業者を選ぶのは危険だということを理解しておきましょう。

適正業者を探すなら市町村のホームページや窓口へ問い合わせる

汚部屋の片付けを依頼できる適正業者を探すなら、市町村のホームページや、窓口への問い合わせで調べれば見つけることができます。

なぜなら「一般廃棄物収集運搬業」の許可は市町村が出しているため、お住いの市町村の担当部署が、その地域で許可を得て業務を行っている適正業者を把握しているのです。

国民生活センターでも、「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ている適正業者は市町村のものを調べた上で、複数社から見積もりを取り、依頼することをすすめています。

参考:独立行政法人 国民生活センター「不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!-」

許可を得た適正業者を探すなら汚部屋の片付けも「不用品回収相談所」にご相談ください!

許可を得た適正業者を探すなら汚部屋の片付けも「不用品回収相談所」にご相談ください!

不用品回収相談所は、個人向けの不用品回収の業者を、自治体の「一般廃棄物収集運搬業」を取得した業者から1社ご紹介するマッチングサービスです。「不用品の回収をお願いしたいけど、どの業者に依頼すればいいのかわからない……」

こんなお悩みを解決できるよう、お住まいの地域、不用品の回収品目に合わせて、多くの回収業者の中からベストな不用品回収業者1社をご紹介します。

無料の下見・見積もりでは、しっかりと不用品の量などを把握した上で、事前に不用品回収にかかる費用をご提示させていただきます。

事前にご提示させていただいた金額以外の費用を請求することはありません。

ご安心してお任せください!

汚部屋の片付けを依頼する業者をお探しなら、ぜひお気軽にご相談ください。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

汚部屋の片付けを最後までやり遂げるためのマインド5か条

6.汚部屋の片付けを最後までやり遂げるためのマインド5か条

ここまでお読みいただき、汚部屋を片付けるための方法を何となく理解できた方は、「自分にもできそう」「片付けてみよう!」という気持ちが湧いてきたかと思います。

しかし、汚部屋の片付けは、手間も時間もかかるため、途中でやる気が失われてしまうこともあります。

そこで、​​片付けを最後までやり遂げて成功させるために、やる気を維持できるマインドを5つご紹介します。

もったいない精神は捨てる!不用品を置くスペースの方がもったいない

物を大切にする「もったいない精神」はとても大切ですが、汚部屋の片付けを行う場合には不要です!

汚部屋になってしまった人の中には、「物を捨てる」ということに抵抗がある方も多いかと思います。

「まだ使えるかもしれない」
「捨てるのはもったいない」

そんな気持ちで、つい物をとっておいてしまっているのです。

しかし、汚部屋を片付ける時には「もったいない精神」は大敵です。その精神を一番最初に捨てましょう。もったいない、と思って物を捨てないでいると、汚部屋の片付けは進みません。

それでももったいないと思ってしまう場合は、要らない物を置くスペースの費用を考えてみてください。

【汚部屋を片付けないことでかかる費用の例】

家賃10万円 25㎡のマンションに一人暮らししている場合1㎡あたりの家賃は約4,000円です。

例えば家の面積の半分を不用品で埋めている場合、不用品を置くためだけに払っている家賃は月50、000円になってしまいます。

1年間では60万円を不用品を置くための費用として支払っていることになるのです。

不用品を置きっぱなしにしていることが、いかにもったいないかイメージできましたでしょうか。

汚部屋を片付ける時は、まず最初に「もったいない精神」を捨てて、物を減らすようにしていきましょう。

後から売るはNG!なるべく早く処分する

不用品を処分する場合、捨てるのではなくフリマアプリなどで売ることを考える方もいますが、フリマアプリはNGです。

なぜなら、フリマアプリに出品しても売れるまでに時間がかかってしまうことがあり、いつまでたっても不用品が処分できないままになってしまうからです。

「いつか売れるだろう」と考えていては、片付けは終わりません。

フリマアプリは大変便利ではありますが、汚部屋の片付けには使わない方がよいのです。

価値があるものを売りたい場合は、多少値が下がったとしてもリサイクルショップに持ち込むなど、すぐに手放せる方法をおすすめします。

もちろんリサイクルショップを利用する場合は、後回しにせず、すぐに持ち込んでくださいね。

「いつか終わらせる」は終わらない!汚部屋の片付けには期限を決める

汚部屋の片付けを行う時は、「〇月〇日まで」というように、具体的な期限を決めて行いましょう。

汚部屋の片付けはいつか終わらせる、といったゆるい気持ちでは終わらせることができません。

今まで片付けられず、汚部屋と言われるまでに散らかってしまったのは、「いつか片付ければいいや」といった気持ちでやらないまま過ごしてしまったからもあるでしょう。

「汚部屋を片付ける」と決めたのなら、期限を設けてしっかりと進めていくことが大切です。

ただし、あまりに長い期間を目標にしてしまうと、モチベーションが維持しにくく成果も出にくくなります。一人暮らしのアパートやマンションなら1ヶ月、一軒家なら3ヶ月を目途に期限を設定し、しっかりと片付けを行っていきましょう。

また、期限を決めたら、それを守ることも大切です。

自分一人では後回しにしてしまうこともありますから、例えば誰かに片付けすることを宣言し、進捗状況を確認してもらうなどの方法を取りましょう。

最近では、写真を撮影して片付けの進捗をSNSにアップする、目標アプリを活用するなどもおすすめですよ。

【片付けの期限を守るために使えるおすすめのツール】

  • みんチャレ(同じ目標を持った人と5人一組で進捗状況を報告し合えるアプリ)
  • ステログ(物の写真を撮って画像にまとめることで捨てる物の管理ができるアプリ)
  • インスタグラム(汚部屋片付けアカウント作成で自分の進捗をアップできる)

写真撮影で現実と経過をチェック!成果を目に見えるようにする

汚部屋の片付けのモチベーションアップと、やる気の維持のために、片付ける際には写真を撮って部屋の状態を記録してみましょう。

汚部屋であっても毎日見ていると見慣れてしまい、「そんなに散らかっていないのでは?」と思ってしまうことがあります。

また汚部屋レベルが高いと、少し片付けをしても成果が出にくく、モチベーションが維持できないこともあります。

そんな時に役立つのが、写真を撮影して経過を記録することです。

汚部屋の様子を写真で撮影すると、直接目で見るよりも汚部屋具合がわかりやすく、「片付けなくてはならない」という気持ちを高められます。

また、片付けをした前後を写真で比べることで、物の量が減ったことや、一部であっても片付いたことなどがわかり、モチベーション維持に繋がるのです。

スマートフォンで撮影するだけで簡単に記録が残せますから、ぜひ写真を撮ってやる気をアップさせましょう。

汚部屋の片付けには人の力を借りるのも必要!恥を忍んで割り切ろう

汚部屋を絶対に片付けたいのなら、恥を忍んで人の手を借りることも大切です。

汚部屋が片付けられない理由のひとつに、自分の家の中のことのため、他の人の目を気にしなくていいという点があります。

また、汚部屋レベルが高いと、一人ではなかなか片付けが難しく、進められないということもあるのです。

家族や友人などに協力を依頼し、一緒に片づけをしてもらうことで、人手が増えて片付けるスピードも上がりますし、実情を見てもらうことでやる気を維持することもできます。

「頼める相手がいない」「どうしても知り合いには知られたくない」という場合は、片付けのプロである業者に依頼することもおすすめです。

プロの力を借りることで、最短で汚部屋を片付けることができ、早く生活を建て直すことができます。

自分だけでなく、誰かの力を借りることで、汚部屋の片付けを絶対に成功させましょう。

まとめ

汚部屋は生活の質が下がり、健康を害する恐れもあります。なるべく早く片付けを行い、生活しやすい家を手に入れることが大切です。

汚部屋を片付ける手順や、自分がどこから片付ければいいのかが理解できれば、やる気を出して片付けを始めることができるはずです。

最後に、汚部屋の片付け方についてまとめます。

【汚部屋レベルチェック表】

汚部屋レベル どこから片付ける なにから片付ける
汚部屋レベル1

物が多く部屋が散らかっている

汚部屋レベル1 物が多く部屋が散らかっている

クローゼット、押し入れなどメインの収納から 収納の中の物を全部出して、必要なものと不要なものを分ける
汚部屋レベル2

床が物で埋まっていて歩きにくい

汚部屋レベル2 床が物で埋まっていて歩きにくい

普段使う部屋の一角(四分の一ぐらいのスペース)から 大きな不用品(粗大ゴミ)を処分する
汚部屋レベル3

物が邪魔で開けられない収納や扉がある

汚部屋レベル3 物が邪魔で開けられない収納や扉がある

玄関の下駄箱から 下駄箱の中を全部出して、不要な靴や物を処分する
汚部屋レベル4

床が物やゴミで埋まっていて足の踏み場がない

汚部屋レベル4 床が物やゴミで埋まっていて足の踏み場がない

家全体 ペットボトル、可燃ゴミなど処分しやすいゴミから
汚部屋レベル5

悪臭や害虫が発生している

汚部屋レベル5 悪臭や害虫が発生している

玄関から部屋までの動線 ペットボトル、可燃ゴミなど処分しやすいゴミから

汚部屋レベル1~3までの片付け5ステップは次の通りです。

  • ステップ① 片付けに必要なものを準備する
  • ステップ② 部屋にあるものを分類していく
  • ステップ③ 要るもの・要らないもの・保留に分ける
  • ステップ④ 不用品を処分する
  • ステップ⑤ 定位置を決めて収納する

汚部屋レベル4、5の片付け7ステップは次の通りです。

  • ステップ① 片付けに必要なものを準備する
  • ステップ② 地域のゴミ収集スケジュールを調べる
  • ステップ③ 害虫がいる場合は先に駆除する
  • ステップ④ 分量が多い物の種類別に集める
  • ステップ⑤ エリア別に細かいものを片付ける
  • ステップ⑥ 床や壁を掃除する
  • ステップ⑦ 定位置を決めて収納する

この記事を参考に、汚部屋の片付けを成功させ、暮らしやすい部屋や家を手に入れてください。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り