目次 目次
目次

GOMIHACK

ゴミ屋敷化する原因5つを紹介|危険性や対策も徹底解説

ゴミ屋敷化する原因5つを紹介|危険性や対策も徹底解説
著者 坂本 貴志

「気付いたらゴミ屋敷化してしまっていた」
「ゴミ屋敷化した家を片付けたいけど、またゴミ屋敷になりそうで不安」
「ゴミ屋敷化してしまった原因を解決したい」

このようなお悩みを抱えていませんか?

精神的な病気や、仕事が激務など、どのような人でもゴミ屋敷化してしまう可能性はあります。

本記事ではゴミを溜めこんでしまう原因と、ゴミ屋敷化してしまった際の対策を紹介します。

ゴミ屋敷化を放置すると起こるトラブルや、不用品回収業者に依頼する際の注意点も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読んで分かること

  • ゴミ屋敷化する原因
  • ゴミ屋敷化してしまった際の対策
  • 優良不用品回収業者の見分け方
目次

ゴミ屋敷化する5つの原因・心理状態

ゴミ屋敷化する5つの原因・心理状態

ゴミ屋敷化する主な原因は、以下の5つです。

  1. 購入する物が多い
  2. 物を捨てることに抵抗がある
  3. 忙しくて捨てる時間がない
  4. 昼夜逆転生活でゴミを捨てられない
  5. ゴミの分別が面倒

原因を確認したうえで、ゴミ屋敷化しないための対策を行いましょう。

購入する物が多い

普段から購入する物が多い人は、他の人と比較してゴミ屋敷化する傾向が高いです。段ボールなどの梱包材もそのまま放置してしまうので、購入した物とゴミで部屋の中が溢れ返ります。

とくに仕事が忙しい人や整理整頓する習慣がない人は、ゴミ屋敷化しやすいので、気付いたときにはゴミで家が埋め尽くされています。

購入する物に対して、捨てる物が少なかったりゴミの処分を後回しにしたりするとゴミ屋敷化が早まるでしょう。

物を捨てることに抵抗がある

物を捨てることに抵抗がある人は、他の人よりもゴミ屋敷化する確率が高いです。まだ使うかもしれない、使っていないのにもったいない、という理由で不用品を捨てられない人です。

一方で、新しい物はためらいなく購入するので、徐々に家が物で溢れ返りゴミ屋敷化します。

忙しくて捨てる時間がない

仕事が忙しくゴミを捨てる時間がない人はゴミ捨てを後回しにしてしまうので、ゴミ屋敷化する傾向にあります。また、そもそも部屋の片付けの優先順位が低い人は、ゴミを溜め込む傾向が強く、気付いたら家の中が物で溢れ返っています。

激務などで家で過ごす時間が短い場合は、外食するなどして、ゴミを極力出さないようにするなどの工夫が大切です。

昼夜逆転生活でゴミを捨てられない

仕事の関係で夜働いて朝帰ってくる人は、自治体指定の回収日時にゴミを捨てられず、溜め込む傾向にあります。

仕事の優先順位が第一になると、生活面のことが後回しになり、気付いたときにはゴミ屋敷化しています。

大変かもしれませんが、ゴミ出しの時間に合わせて一度起きる、もしくは出すまで寝ないなどして、処分する時間を頑張って作りましょう。

ゴミの分別が面倒

ゴミの分別が複雑で面倒に感じてしまう人は、ゴミ捨てを後回しにしてしまう傾向があります。

自治体によってゴミの分別の種類は異なります。可燃ゴミで出していたものが、他の自治体では不燃ゴミとして出さなければいけないといったケースです。

自治体のルールに従ってゴミを処分することは大前提ですが、完璧にやろうとした結果、捨てる意欲がなくなってしまうのは本末転倒です。80点を目指すくらいの気持ちでゴミの分別に取り組めば、面倒に感じることなく捨てられるようになるでしょう。

高齢者層に多いゴミ屋敷化の4つの原因・心理状態

高齢者層に多いゴミ屋敷化の4つの原因・心理状態

高齢者に多いゴミ屋敷化する原因と心理状態を4つ紹介します。

  1. 認知症
  2. 孤独感から物を溜め込む
  3. 思い出の物を手放したくない
  4. 身体が悪くゴミを出すのが億劫になる

高齢者特有の原因があるので、親が高齢化している場合は定期的に帰省し、コミュニケーションを取るように心がけると防げるケースもあります。

ひとつずつ見ていきましょう。

認知症

高齢者のゴミ屋敷化する1番の理由は、認知症です。認知症はさまざまな原因で脳の働きが悪くなり、生活するうえで支障が出る病気です。

例えば物忘れが多くなったり、同じものを購入してしまったりなどがあります。ゴミ捨て日を忘れてしまうこともあるので、周りの方のサポートが必要です。

高齢になるほど発症しやすく、認知症になったらゴミ屋敷化する家が多いです。

高齢者は認知症以外にも、さまざまな病気が原因でゴミ屋敷化を引き起こします。ゴミ屋敷と病気の関係性については、以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

孤独感から物を溜めこむ

孤独感から物を溜め込んでしまう高齢者もいます。物があることで安心感を覚えてしまい、ゴミを捨てられずにゴミ屋敷化してしまうケースです。

定年退職をして高齢になると活動範囲も狭まり、コミュニケーションを取る人も限定されます。

とくに子どもが自立したりパートナーに先立たれたりすると1人になり、孤独感を紛らわせるために物を溜め込む人もいるでしょう。物を捨てようとしても、寂しさを感じてなかなか捨てられず、気付いたときにはゴミ屋敷化してしまいます。

思い出の物を手放したくない

長く生きている分、思い出が増えてなかなか物を捨てられなくなる人もいます。友人や家族との思い出が詰まった品物が増え、物自体に愛着が湧いてしまうからです。

思い出を大切にし、物に愛着を持つこと自体は問題ありません。ただ、物に感情移入してしまうと、捨てられなくなる人も多いです。

年齢を重ねるにつれて思い出の品が増えていき、ゴミ屋敷化してしまいます。

ゴミ屋敷に住んでいる人の心理状態について詳しく知りたい人は、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ記事:ゴミ屋敷に住んでいる人の心理状態は孤独やストレス!救い出す方法を徹底解説

身体が悪くゴミを出すのが億劫になる

身体が悪くなり、ゴミを捨てられなくなる高齢者もいます。高齢になると足腰が悪くなり、階段の上り下りや歩くのも困難になる人もいます。

歩く際に杖が必要な高齢者にとっては、ゴミを出すのも一苦労です。身体が悪くなると片付けられず、そのまま放置してゴミ屋敷化してしまいます。

ゴミ屋敷を放置すると起きる4つのトラブル

ゴミ屋敷を放置すると起きる4つのトラブル

ゴミ屋敷を放置してしまうと、さまざまなトラブルを引き起こす恐れがあります。

  1. 火災の発生
  2. 虫が湧いて病気の原因になる
  3. 近隣住民とのトラブルになる
  4. 自治体から強制執行を受ける場合がある

ひとつずつ見ていきましょう。

火災の発生

ゴミ屋敷を放置すると、火災が発生する危険性があります。火災につながる原因は、以下の通りです。

  • コンセントにホコリが溜まることで発火する
  • ネズミがコードをかじってショートする
  • 放置したライターやガス缶から気体が漏れて、静電気で引火する
  • 放置した生ゴミが発酵して熱を持ち、自然発火する

ゴミ屋敷は物が多い分、発火してしまうとすぐに燃え広がります。

虫が湧いて病気の原因になる

家がゴミ屋敷化すると、虫が湧いて身体に悪影響を及ぼします。虫の死骸やフンが空気中に漂い、吸い込んで体内に入ると、喘息などの悪影響を引き起こすでしょう。

また、死骸やフンの中で生活していると、かゆみや湿疹を引き起こします。とくに夏場は、ゴキブリや小バエなどの害虫が湧きやすいことは、理解しておきましょう。

ゴキブリは、1匹住み着くと卵を産んで大量発生します。虫が湧いた環境で生活するのは、精神衛生上よくないので早めの対処が必要です。

ゴミ屋敷にいるゴキブリの対策について知りたい方は、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

近隣住民とのトラブルになる

害虫や害獣が湧くと、ゴミ屋敷から近隣住民に広がりクレームにつながります。虫が湧いて悪臭がするゴミ屋敷には誰も近付かなくなり、近所の人達との交流は持てなくなり孤立してしまうでしょう。

近隣住民とのトラブルにつながる前に、家族や友人に正直に話して少しずつ片付けるようにしましょう。

自治体から強制執行を受ける場合がある

ゴミ屋敷に対する行政の条例があります。

近隣住民からクレームが入ると自治体の職員が現地を確認します。再三にわたる注意を受けても改善が見られない場合、行政がゴミ屋敷に対して強制撤去、または排除を執行します。

その際、撤去に関わる費用はゴミ屋敷の持ち主の負担です。どうしても片付けられない場合は、家族や不用品回収業者に依頼しましょう。

ゴミ屋敷化してしまった際の対策3選

ゴミ屋敷化してしまった際の対策3選

ゴミ屋敷化してしまった際の対策を、3つ紹介します。

  1. 病院に通う
  2. 身内や友人に片付けを依頼する
  3. 不用品回収業者に依頼する

できることを取り入れてみてください。

病院に通う

ゴミ屋敷化してしまった原因が精神的な病気の場合は、片付けと並行して病院に通いましょう。家を片付けても、病気が治っていなければゴミ屋敷が再発する恐れがあるからです。

精神的な病気とは、うつ病や統合失調症などが挙げられます。精神的な病気でゴミ屋敷化してしまった場合は、片付けと並行して少しずつ心の病気も治しましょう。

身内や友人に片付けを依頼する

ゴミ屋敷化してしまうと、1人で片付けるのは困難です。家族や友人に現状を正直に話し、片付けを手伝ってもらいましょう。ゴミの分別や処分するのに必要な物を揃え、必要に応じて自治体に連絡しなければならないので、時間と労力がかかります。

家族や信頼できる友人に、まずは現状を報告しましょう。その上で協力してもらえる場合は、素直に助けを求めてください。

一緒に手伝ってもらえる場合は、長期的かつ無理のないスケジュールを立てて、少しずつ片付けましょう。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼すると従業員がすべて行ってくれるので、時間と労力の削減になります。

不用品回収業者は現場に応じて必要な人員とトラックを手配し、ゴミの分別から回収し、処分するところまで、迅速丁寧に片付けてくれます。

1人では片付けられない状態までゴミ屋敷化してしまった場合は、プロの業者に依頼しましょう。自力でゴミ屋敷を片付けようとすると、住み着いた害虫や害獣の駆除に追われたり、片付け中にケガをしたりする恐れがあります。

自分では片付けられないと感じたら、すぐに不用品回収業者へ相談しましょう。

ゴミ屋敷の片付けを不用品回収業者に依頼する3つのメリット

ゴミ屋敷の片付けを不用品回収業者に依頼する3つのメリット

ゴミ屋敷の片付けを不用品回収業者に依頼するメリットは、以下の3つです。

  1. 分別の必要がない
  2. 時間と労力がかからない
  3. 日程も相談できる

それぞれ解説します。

分別の必要がない

不用品回収業者に依頼すると、ゴミの分別は必要ありません。ゴミの分別が面倒で溜まっていき、ゴミ屋敷化してしまった方もいるでしょう。

不用品回収業者のサービス内容は、ゴミを片付けてから分別し、処分するところまでです。

依頼者が行うのはゴミの種類や量を伝えて現地確認をしてもらい、料金を支払うことだけです。自分で片付けるよりも、豊富な経験があるプロに依頼すれば、迅速かつ丁寧にゴミを分別および処分してもらえます。

時間と労力がかからない

ゴミ屋敷を自力で片付けようと思ったら、数日から数週間はかかります。

不用品回収業者はゴミ屋敷を一気に片付けるために、ゴミの状況を確認して必要な人員とトラックを手配します。自力で片づけると数日かかる作業でも、不用品回収業者に依頼すれば1日か2日で終わるでしょう。

迅速かつ丁寧に作業を行うので、依頼者側の時間と労力はかかりません。

日程も相談できる

不用品回収業者に依頼すれば、日程調整が可能です。

忙しくてゴミを捨てる時間がない方もいるでしょうが、スケジュールを相談しながら決められるので、無理のない範囲で片付けられます。不用品回収業者によっては即日対応しているところもあるので、まずは一度相談してみましょう。

ゴミ屋敷の片付けに対応している不用品回収業者の探し方

ゴミ屋敷の片付けに対応している不用品回収業者の探し方

不用品回収業者に依頼する際の、確認するポイントを3つ紹介します。

  1. 不用品回収に必要な許可を所持している
  2. 豊富な実績と良い口コミがそろっている
  3. 料金が明朗会計

それぞれ見ていきましょう。

一般廃棄物収集運搬業許可を所持している

一般廃棄物収集運搬業許可を所持していないと、一般家庭からゴミを回収できないので、ゴミ屋敷の片付けは行えません。不用品回収業者を探す際に、事前にホームページや名刺を確認しましょう。

許可を所持していない業者は、回収した不用品を不法投棄している可能性があります。

不用品回収業者に依頼する際は、必ず担当者に許可を持っているか確認しましょう。

実績や口コミが充実している

豊富な実績と、良い口コミが多い不用品回収業者を選びましょう。とくに口コミは、業者のホームページではわからない、作業内容や接客対応の良さについて知るのにうってつけです。

口コミを調べる際は、SNSを活用するのがおすすめです。

明朗会計で見積もり以上の金額が発生しない

ゴミ屋敷の片付けを依頼する前に、見積もりをもらい、料金の内訳とサービス内容を確認しましょう。

また、見積もり以外の費用が発生しないこととも併せて確認しましょう。

業者によっては、さまざまな理由をつけて追加で費用を請求してくるケースがあります。後からお金関係でトラブルになるのを防ぐために、見積もり書は書面かデータでもらうようにしてください。

事前の見積もりの段階できちんと説明してくれる、明朗会計の不用品回収業者に依頼しましょう。

ゴミ屋敷の再発を防ぐために取るべき行動4選

ゴミ屋敷の再発を防ぐために取るべき行動4選

ゴミ屋敷化する前にできる対策は以下の4つです。

  1. ゴミ箱を近くに置く
  2. 定期的に掃除をする習慣を作る
  3. 無計画に物を購入しない
  4. ゴミの分別を見える箇所に掲示する

それぞれ解説します。

ゴミ箱を近くに置く

家の中でよくいる場所に、ゴミ箱を置くようにしましょう。ゴミ屋敷化してしまう人はゴミを片づけるのが面倒くさく、テーブルの上や床に物が散らかっている状態です。

そこで、家のよくいる場所にゴミ箱を置くようにすれば、ゴミを片付けるハードルが下がり、散らかりにくくなります。寝室や洗面所など、各部屋に1つずつゴミ箱を置いてもいいかもしれません。

ゴミの散らかりを防ぐために、自分が捨てやすい場所にゴミ箱を設置するようにしましょう。

週1回掃除のスケジュールを決めておく

ゴミ屋敷化してしまう人は、片づけや掃除の習慣がありません。

家の中がゴミで散らかっていても掃除をする必要性を感じておらず、片付けの優先順位が低いので行動に移すことがありません。ゴミ屋敷化の再発を防ぐためには、無理のない範囲で掃除を習慣化することが重要です。

習慣化できればゴミが散らかっていることが気になるようになり、ゴミ屋敷とは無縁の生活を送れるようになるでしょう。習慣化するにあたっての注意点は、完璧を求めないことです。

はじめから完璧を求めてしまうと挫折してしまうので、まずは最低限の清潔感を心がけましょう。

無計画に物を購入しない

物欲がある人やストレス解消のために衝動買いをする人は、無計画に物を購入しない工夫をしましょう。とくに仕事のストレスを、物の購入で発散しようとする人は危険です。

購入する前に、その商品が自分にとって本当に必要かを確認する癖をつけましょう。また、家計簿をつけてその月に自分が何を購入したのか見返せるようにすれば、無計画に物を買う行動にブレーキをかけられます。

無計画な買い物を止められれば、物が増えずに済むので片付けが簡単になり、ゴミ屋敷化を防ぐことにつながるでしょう。

ゴミ出しルールを見える箇所に掲示する

自治体によってゴミの分別は異なります。ゴミ屋敷化してしまう人の特徴は、自治体のゴミの分別種類を把握していないことです。

分別方法がわからず、ゴミ捨てを後回しにして溜めこむクセがある人は、自分の見える所にルールを書いた紙を張りましょう。

ゴミを捨てる度に調べる手間を省けるのでおすすめです。併せて、スケジュール帳にゴミを出す日を記載しておけば、忘れずに出せるようになります。

まとめ:ゴミ屋敷化してしまった家は不用品回収業者へ依頼するのがおすすめ

まとめ:ゴミ屋敷化してしまった家は不用品回収業者へ依頼するのがおすすめ

ゴミ屋敷化してしまう原因は人によって異なり、精神的な病気を抱えていたり、忙しくてゴミを捨てられなかったりなど、さまざまです。

ゴミ屋敷化してしまった家を1人で片付けようとしても、時間と労力がかかることから、現実的ではありません。とはいえ、数ある不用品回収業者の中から信頼できる業者を探すのは時間がかかって大変です。

そこで、不用品回収業者選びで悩んでいる方は、不用品回収相談所がおすすめです。不用品回収相談所では利用者が安心して利用できるように、市町村認定の優良業者のみが加盟しています。

事前の下見や見積もりは無料で行い、料金も安心の明朗会計です。

ゴミ屋敷化してしまった原因を洗い出したうえで、不用品回収業者に依頼しゴミを片付けましょう。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り