目次 目次
目次

GOMIHACK

サカイ引越センターに不用品回収は頼める?処分・買取できる品目や注意点も解説

サカイ引越センターに不用品回収は頼める?処分・買取できる品目や注意点も解説
著者 坂本 貴志

「サカイ引越センターに引越依頼と同時に、不用品回収も頼めるのかな?」
「回収できない品目や注意点はあるの?」

このようなお悩みはありませんか。

結論から述べると、サカイ引越センターに不用品回収の依頼は可能です。しかし、不用品回収にはプラス料金がかかるうえ、依頼時の注意点があります。

依頼前に注意点や料金を知らないと、実際に依頼したときに「思ったよりも高い」「依頼ができなかった」となる可能性があります。

本記事で紹介する料金や注意点を押さえておき、スムーズに依頼できるようにしておきましょう。記事の後半では、サカイ引越センター以外で不用品を処分する方法を紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読んで分かること

  • サカイ引越センターが回収してくれる不用品の品目
  • サカイ引越センターで不用品回収にかかる料金
  • サカイ引越センターで利用できるオプション
  • サカイ引越センターに不用品回収を依頼する際の注意点
  • サカイ引越センター以外で不用品回収を依頼する方法

はじめての不用品回収なら許可業者の不用品回収相談所

不用品回収相談所オペレータ イラスト

はじめての不用品回収で失敗したくないなら不用品回収相談所の無料相談がおすすめ。
業者の中には無許可業者やぼったくり業者が多く存在しています。
不用品回収相談所なら「市町村公認」の安心できる優良業者をご紹介しますので安心です。
まずは無料相談・無料見積をご利用ください。

無料相談はこちら
目次

サカイ引越センターでは一部の不用品回収・処分に対応している

サカイ引越センターでは一部の不用品回収・処分に対応している

サカイ引越センターでは、引越を依頼した方限定で一部の不用品回収・処分に対応しています。ただし、見積もりの段階で不用品回収してほしいことを伝えておく必要があり、生活ゴミ・パソコンの処分は依頼できません。

回収できる家電は、テレビ・洗濯機・エアコン・冷蔵庫・大型の家電です。エリアによっては、タンスやソファーなどの不用品回収も受け付けています。引越し当日に「処分できない〇〇を処分してほしい」「生活ゴミも一緒に処分してほしい」といった依頼には対応していないため、必ず事前に依頼・処分をしておきましょう。

サカイ引越センターが不用品回収・処分してもらえる品目

サカイ引越センターが不用品回収・処分してもらえる品目

サカイ引越センターが不用品回収・処分してもらえる品目は、以下の4つです。

  • 粗大ゴミ(一部の地域のみ)
  • 家電4品目
  • 段ボールなどの資材
  • ピアノ

不用品回収業者のように、すべての不用品を回収してもらえるわけではありません。生活ゴミは処分を受け付けていないため、各自で処分をする必要があります。それぞれの品目を詳しく紹介します。

粗大ゴミ(一部の地域のみ)

サカイ引越センターでは、一部の地域に限り粗大ゴミの処分に対応しています。ほとんどの地域では粗大ゴミの処分に対応していないため、事前に確認が必要です。

また、サカイ引越センターでベッドやタンスなどの粗大ゴミを処分してもらう場合は、お住まいの地域の自治体に問い合わせて委任状が必要です。

委任状とは、第三者に代わって不用品を処分するのに必要な書類になります。もしくは委任状があっても処分ができない地域の場合は、自分で粗大ゴミを処分するほか、不用品回収業者に依頼する方法があります。

家電4品目

家電4品目とは、テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機(乾燥機)のことです。これらは家電リサイクル法でリサイクルが義務づけられており、粗大ゴミで処分ができません。サカイ引越センターでは、事前に連絡をすれば回収してもらえます。

なお、回収の際には収集運搬料の他に、家電リサイクル料金が発生します。エアコンの場合は、エアコンの取り外し費用も必要です。

段ボールなどの資材

引越しが完了した後の段ボールなどの資材の回収も行っています。引越し後は段ボールが多く発生しますが、サカイ引越センターに依頼すれば引越し準備がスムーズに終わります。注意点としては、繁忙期の3月15日から4月15日までは依頼できないことです。

そのため、その期間は自分で処分する必要があります。なお、新たに購入した家電・家具で発生した段ボールは回収してくれないため、注意してください。

ピアノ

ピアノは、提携先のヤマハピアノサービスにて処分・買取を行っています。買取料金は公開されていません。詳しい内容を知りたい方は、お見積もり時に営業員に相談が必要です。

サカイ引越センターの不用品回収・処分にかかる料金

サカイ引越センターの不用品回収・処分にかかる料金

サカイ引越センターの不用品回収・処分にかかる料金は、基本的にお問い合わせが必要です。段ボールなどの資源のみ、3,300円となっています。

また、家電4品目はリサイクル料金と収集運搬料金の2つが発生します。リサイクル料金はメーカーや家電によって異なるため、詳しいことは問い合わせましょう。なお、エアコンの場合はリサイクル料金と収集運搬料金に加えて、取り外し費用がプラスされます。

回収品目 処分にかかる料金
粗大ゴミ お問い合わせ
段ボールなどの資材 3,300円
ピアノ お問い合わせ
家電4品目 テレビ 1,320円~+収集運搬料金
エアコン 990円~+取り外し費用+収集運搬料金
冷蔵庫 1,870円~+収集運搬料金
洗濯機(乾燥機) 3,740円~+収集運搬料金
事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

サカイ引越センターで利用できるオプション4選

サカイ引越センターで利用できるオプション4選

サカイ引越センターでは、引越し以外にも利用できるオプションがあります。具体的なオプションは、以下の4つです。

  • 不用品や家具の買取
  • ハウスクリーニングの依頼
  • 家具の移動や模様替え
  • 荷物の一時預かり

ここでは、それぞれのオプションを詳しく紹介します。サカイ引越センターを利用する方は、ぜひ参考にしてください。

不用品や家具の買取

1つ目が不用品や家具の買取です。サカイ引越センターでは、以下の買取を行っています。

  • 生活家電・AV機器
  • 衣類・ファッション小物
  • 金券
  • 腕時計
    など

買取方法は宅配買取、訪問買取、持込買取の3つです。訪問買取では重たい家具や家電を買取ってもらうのに便利ですが、利用できるのは大阪府・兵庫県のみです。さらに、持込買取はグループ会社が運営するリサイクルショップまで運ぶ必要があります。

買取の方法①訪問買取

先述した通り、訪問買取が利用できる地域は限られています。訪問買取を利用したい方は、まずは以下のお問い合わせフォーム、もしくは電話番号に問い合わせましょう。

お問い合わせ方法 詳細 受付時間
電話番号 0120-39-86-86 9:00〜19:00
お問合せフォーム https://www.hikkoshi-sakai.co.jp/est/kaitori_info/ 24時間

買取の方法②LINEでの買取

LINEでサカイ引越センターを友だち登録をして、LINEで商品情報と写真を送ると査定が依頼できます。査定額での買取に了承すれば、サカイ引越センターより買取の無料キットが届くため、そちらに買取商品を入れて送りましょう。

なお、大きな品物の場合は、大阪府・兵庫県に限り訪問買取が可能です。商品を送り買取成立後、指定の口座に入金されます。

買取の方法③郵便での買取

郵送買取を依頼すると、無料のキットが自宅に届きます。段ボールは、⼩・中・⼤・特⼤のサイズより選べます。

買取申込書を記入し、着払いで到着して買取が成立すれば、指定した口座に入金されます。

買取の方法④店舗へ持ち込みでの買取

最後は、店舗への持込での買取です。千葉県や埼玉県など関東地方を中心に、買取専門店である「リユースサカイ」を10店舗運営しています。

経験豊かなスタッフが買取査定をしてくれるため、安心して依頼できます。不用品をまとめて運搬できる方、車がある方におすすめの方法です。

ハウスクリーニングの依頼

2つ目がハウスクリーニングで依頼する方法です。提携先であるダスキンのハウスクリーニングを、旧居と新居で利用できます。清掃料金は標準価格で29,700円〜165,000円です。

キズ補修、オゾン脱臭・脱臭サービス、フロアクリーニングなどの特殊作業も行っており、退去前に部屋をきれいにしたい方におすすめのサービスです。

家具の移動や模様替え

3つ目が家具の移動や模様替えです。安心保証パックの加入者に限り、引越し後6ヵ月以内に1回だけ、家具の移動を頼めるサービスです。パックの加入料は1,650円です。

安心保証パックには家具の移動のほかに、引越し後の10分間掃除、梱包中・輸送中の家財の破損を保証する家具の保証サービスが含まれています。安心保証サービスに加入すれば、高価な家財の移動も安心です。

荷物の一時預かり

4つ目が荷物の一時預かりです。建て替えやリフォームにともなう引越しに限り、サカイ引越センターの保管庫に荷物を預けることが可能です。

トランクルームへの移動や搬出も、サカイ引越センターが行ってくれます。なお、費用に関しては訪問してお見積もりをしてからわかります。また、一部の荷物の出庫はできないため注意してください。

サカイ引越センターに不用品回収・処分を依頼する際の注意点3選

サカイ引越センターに不用品回収・処分を依頼する際の注意点3選

サカイ引越センターでは不用品回収・処分を依頼できますが、これから紹介する注意点を把握したうえで依頼しましょう。具体的な注意点は、以下の3つです。

  • サカイ引越センターでは不用品回収のみの依頼は不可能
  • 回収や買取できない品目を確認しておく
  • 当日にいきなり不用品回収や買取の依頼は難しい

それぞれの注意点を詳しく紹介します。

サカイ引越センターでは不用品回収のみの依頼は不可能

サカイ引越センターでは、不用品回収のみの依頼は不可能です。不用品回収を依頼する場合は、必ず引越しとセットでなければなりません。

引越しをせずに不用品のみの回収を依頼したい場合は、不用品回収業者に依頼するか、自分で処分する必要があります。不用品をスムーズに処分したい方は不用品回収業者、少しでも費用を抑えて処分したいときは粗大ゴミとして処分する方法がおすすめです。

回収や買取できない品目を確認しておく

サカイ引越センターに不用品回収を依頼する場合は、回収・買取できない品目を確認しておきましょう。具体的には、以下の回収は受け付けていません。

  • 生活ゴミ(生ゴミ)など
  • パソコン

回収を受け付けているのは、粗大ゴミ、リサイクル、家電4品目、引越し時の段ボールなどの資材です。ただし、粗大ゴミに関しては自治体からの委任状が必要になるうえ、対応しているのは一部の地域です。回収や買取できないものに関しては、不用品回収業者への依頼、自分での処分を検討しましょう。

当日にいきなり不用品回収や買取の依頼は難しい

当日にいきなり不用品回収や買取の依頼はできません。依頼したい場合は、引越し見積もり時に伝えておく必要があります。

引越し当日になって急に「この不用品を処分したい」となって依頼しても、対応してもらえないことがほとんどです。計画を持って依頼するようにしましょう。

サカイ引越センター以外で不用品を処分する方法3選

サカイ引越センター以外で不用品を処分する方法3選

サカイ引越センターでは回収できる不用品が限られており、依頼をやめようか迷っている方もいるでしょう。サカイ引越センター以外でも、以下の方法で不用品の処分が可能です。

  • 自治体に普通ゴミや粗大ゴミとして出す
  • リサイクルショップやオークションで売る
  • 不用品回収業者に回収を依頼する

不用品を処分したい方は、これから紹介する内容を参考にしてください。

自治体に普通ゴミや粗大ゴミとして出す

なるべくお金をかけずに不用品を処分したいのであれば、各自治体で粗大ゴミとして処分する方法がおすすめです。自治体のクリーンセンターに回収の申し込みを行い、指定の場所まで不用品の運搬をして処分してもらいます。

手間のかかる方法ではあるものの、処分にかかる費用を抑えたい方には最もおすすめの方法です。

リサイクルショップやオークションで売る

価値の高い不用品や、きれいな家具はリサイクルショップやフリマアプリを使って売却するのがおすすめです。メルカリなどのフリマアプリで適正な値段をつければ、時間がかかるかもしれないもののお金に変えることができます。梱包などの手間はかかるものの、希望価格で売れる可能性があり、1円でも高く売りたい方におすすめです。

リサイクルショップであれば、時間がかからずにすぐに現金化できます。不用品をすぐに手放したいのであれば、リサイクルショップがおすすめです。

不用品回収業者に回収を依頼する

なるべく手間をかけずに不用品を処分をしたい場合は、不用品回収業者に依頼して処分してもらうのがおすすめです。大きな家具・家電を移動したり運搬したりする手間がなく、簡単に処分ができます。

生ゴミや汚物などの回収はできないものの、基本的にはどのようなものでも回収をしてくれます。業者によっては依頼してすぐに回収しに来てくれる業者があるのも、不用品回収業者に依頼するメリットです。

引越し時に不用品回収業者に不用品回収・処分を依頼するメリット3選

引越し時に不用品回収業者に不用品回収・処分を依頼するメリット3選

ここでは、引越し時に不用品回収業者に不用品回収業者・処分を依頼するメリットを紹介します。具体的なメリットは、以下の3つです。

  • 制限なくあらゆる不用品を捨てられる
  • パックプランを利用すれば料金を抑えられる
  • 不用品回収に関する豊富なサービスが受けられる

不用品をスムーズに回収してもらいたい場合は、不用品回収への依頼がおすすめです。どのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

制限なくあらゆる不用品を捨てられる

不用品回収業者に依頼すれば、制限なくあらゆる不用品を捨ててくれます。サカイ引越センターでは、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ(ダンボール除く)、パソコンの処分は受け付けていません。

粗大ゴミに対応しているものの、それも一部地域限定です。段ボールなどの資材の回収も対応していますが、あくまで引越しのときに出たゴミのみです。新しい家電・家具の購入で発生した段ボールの回収には対応していません。

さまざまな制限があるため、思ったよりも捨てられないとなる可能性も高いです。しかし、不用品回収業者であれば家電や資源ゴミはもちろん、生活ゴミの回収まで受け付けています。

パックプランを利用すれば料金を抑えられる

不用品回収業者は数万円の費用が発生しますが、パックプランを利用すれば料金を抑えられます。パックプランとは、トラック1台に積めるゴミや不用品をまとめて回収してもらえるプランのことです。価格はトラック1個あたりでの計算となるため、不用品1個あたりの回収費用を抑えられます。

サカイ引越センターの場合、不用品回収のパックプランはありません。そのため、思ったよりも料金が高くなる可能性があります。しかし、不用品回収業者であれば、回収してもらいたい不用品が多いほどお得に依頼できる可能性があります。

不用品回収に関する豊富なサービスが受けられる

不用品回収に関する豊富なサービスが受けられるのも、不用品回収業者へ依頼するメリットです。家電買取、家具買取は多くの業者で利用可能なのはもちろん、専用機材を使ったハウスクリーニングや壁を傷つけないための養生も可能です。

ただ不用品を回収するだけではなく、サービスの質はサカイ引越センターと同等であるため、安心して依頼できます。

引越しと同時に不用品を回収してもらいたい方はもちろん、家の掃除で不用品が大量発生した方にもおすすめです。

事前下見・お見積り(無料) 事前下見・お見積り(無料)

電話で無料お見積り 050-1780-0431 電話で無料お見積り 050-1780-0431 メールで無料お見積り メールで無料お見積り

まとめ:引越し時の不用品回収なら不用品回収相談所にお任せください

まとめ:引越し時の不用品回収なら不用品回収相談所にお任せください

本記事では、サカイ引越センターで不用品回収を依頼できるのか、依頼のときにかかる料金や注意点などを紹介しました。サカイ引越センターで不用品回収を依頼できるものの、不用品回収のみの依頼や、当日の依頼はできません。

不用品回収を依頼する際は、必ず引越しと同時であること、事前に不用品回収してほしいことを伝えましょう。もしも不用品回収のみをしてほしい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

とはいっても、不用品回収業者ごとで料金やサービスはそれぞれ異なります。そこでおすすめなのが、「不用品回収相談所」です。

不用品回収相談所では、お客様のニーズに合った1社を厳選してご紹介します。紹介する業者はすべて市町村認定の許可業者のみが対応しているうえ、無駄な営業は一切なく、安心の明朗会計であるため、安心して依頼できます。

下見・見積もりはすべて無料となっているため、料金が気になる方はまずは見積もり依頼をおすすめします。

   
この記事の著者
坂本 貴志
坂本 貴志
一般廃棄物実務管理者
坂本 貴志
不用品回収相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、不用品回収遺品整理ゴミ屋敷清掃引っ越しに伴う粗大ごみ回収・処分サービスのエキスパート。一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、全国の不用品回収の料金遺品整理の料金ゴミ屋敷清掃の料金も知り尽くし、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。
X facebook はてなブックマーク Line
事前下見・お見積り無料

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431

以下のような場面で
不用品回収相談所を
ご活用ください

不用品回収相談所では、少量の不用品や粗大ゴミから
一軒家丸ごとのお片付けにも対応しています。
「ゴミ屋敷清掃」「遺品整理」「引っ越しに伴う粗大ゴミ」など、不用品の処分にお困りの際にお気軽にご連絡ください。

対応エリア

北海道・東北

電話で無料お見積り(受付 8:30-17:30)

ご相談だけでもお気軽にどうぞ050-1780-0431
電話で無料相談 050-1780-0431 メールお見積り